【春新勧ブログリレー】

こんばんわ、金曜担当の左合(サゴウ)です。
人生初ブログです。何を書こうか悩んでいたところちょうどよいネタがありました!

はい、女子会です!
今まで「やりたいね〜」って話は度々ありましたが、なかなか叶わず…。
ついに先日、映研史上初の女子会を開けました!
初回かつ日程を勝手に指定したにも関わらず7名も参加してくれました。(映研にしては多いほうと思います…!)
お店は萌さんチョイスのおしゃれなイタリアンで雰囲気もお料理も素敵で、18時始まりの21時には解散というなんとも健全な飲み会でした。たまにはこういうまったりした映研もいいと思います!
新入生が入ったらまたしたいですね〜。2015-03-14 18.45.55

【春新歓ブログリレー】人間の非対称性

こんにちは。春新歓ブログリレー、木曜日担当の新川です。春休みの間は主に部屋で腐っていました。

なぜかまだ誰もこの企画では映画の話をしていませんが、僕も今回は別に映画の話というわけではなく、最近見かけり考えたりした色々なものを題材に、最近個人的に興味がわいた非対称性についてとりとめもなく書き連ねているだけです。この間観た『シャークネード カテゴリー2』について書こうとも思いましたが、よくよく考えるとわざわざ文章して語る内容ではないのでやめました。、まあ、色々なものへの興味が許容される雰囲気のサークルだということがわかってくれれば幸いです。

さて、僕は今『精神病者は何を創造したのか―アウトサイダー・アート/アール・ブリュットの原点―』という本を読んでいるのですが、この本の中で造形的創作の心理学上の基礎としてリズムや規則という”秩序への傾向”について語られる個所があります。この傾向は、並列や規則正しい変化、シンメトリー、比例関係といった、数字と数量、そしてその数学的関係に還元される秩序の原則への傾向とも言え、それは脈拍や呼吸、歩行のリズム、左右対称の人体構成、均整の取れた四肢といった人間の体格と動きで基礎づけられたものと、結晶や植物の持つ対称性、昼夜の交替、潮の干満、季節の巡りといった世界の法則によって見出されるものに分けられる、といったような内容から論を展開していきます。映画の構図やカットなどでも、容易にある種の幾何学的秩序への傾向が見いだせることが多いでしょう。

まあ、そういった内容はさておき、個人的には”左右対称の人体構成”という記述に違和感を覚えました。この本の筆者は精神科医なので、おそらくわかったうえで外観について単純化しただけなのでしょうが、人体は別に左右対称ではありません。利き腕や脳機能の局在性といった機能的部分のみでなく、形態的にも左右は非対称です。脾臓や肝臓のように左右どちらかにしかない臓器や、一本の管が曲がりくねることによってできる消化管はもちろんですが、肺や腎臓のような左右に1つずつの臓器でもその位置や形状は左右で違っています(肺は左右で裂の数が異なる、腎臓は右のほうがやや低い位置にあるなど)。男性諸君は、睾丸は多くの場合左のほうが下にあるといった話を聞いたことがあるのではないでしょうか。また、それに合わせて脈管にも左右差があります。正中を走る大きな血管でさえ、基本的ににどちらかによっています。具体例を挙げるときりがないのですが、とにかく人体の内部は全くと言ってよいほど左右対称ではありません。逆に、ここまで左右非対称な構成をしているものが、ガワだけでもかなり左右対称に見えることに驚くべきなのかもしれません。余談ですが、僕は左右の手で親指の長さと形が全く異なります。利き手のほうが短いので不便です。あと、左右で髭の生え方が違うので安易に蓄えられません。

また、人間は左右はある程度対称に見えるかもしれませんが、上下は全く対称的ではありません。少し前にこのことについて興味深い話を聞きました。それは多くの人間は鏡を見た際に左右が反転していると感じるが、別に反転するのは上下でも変わらないというものです。みなさんご存知のように鏡に映った像の座標は鏡の面と垂直な奥行の軸のみが反転されていて、左右も上下も反転されてはいません。しかし、普通に物体を回転移動させて奥行の軸を反転に合わせると、もう一軸反転してしまいます。つまり、普通に回転移動させると奥行ともう一軸が反転するはずなのに、鏡像は奥行の一軸しか反転してないので、左右軸がもう一回反転しているととらえることで帳尻を合わせているのです。またこの場合、帳尻を合わせる場合にもう一度反転させるのは上下軸でも別に構わないはずなのです。しかし人間は、頭が下になっているはずの像が上下反転しているとはとらえずに、左右が逆になっているはずの像が左右反転しているととらえてしまいます。これは人体の左右の対称性と上下の非対称性、重力によって作られる天地の認識に縛られるためです。つまり、人間は水平的には対称で、上下には非対称という、軸ごとに非対称的な認識を持った世界観の中で生きているということなのです。

人間の非対称性の形成について興味を持っていた有名で意外な人物にアラン・チューリングがいます。彼は、球体という完全な対称性を持った受精卵から、体軸が形成されるという自発的な対称性の破れ(物理学の方のは門外漢の僕には全く分からないです)がなぜ起きるのかということに興味を持っていました。体軸の形成は化学物質の拡散による濃度勾配によって引き起こされる現象なのですが、彼は均一な状態が拡散の効果によってかえって不安定化しやすいということを示しました(チューリング不安定性)。これによってチューリングパターンと呼ばれる縞模様が形成されることが知られていますが、これはある種の熱帯魚の模様の形成の説明に用いられています。こういった反応拡散現象はシマウマの縞模様などのパターン形成にも関係しているといわれています。

こういったある種のパターン形成が起きる化学反応系の一つにベルーゾフ・ジャボチンスキー反応というものがあります。これは化学反応が平衡へ向かう過程で周期的な振動を起こして、反応液にパターンを形成するというものですが、回転するらせん波のパターンが形成されることもあります。ねじの右巻き左巻きのようにらせんには非対称性があります。つまり、この系では非対称的なパターンが形成されるということです。らせんが非対称性を持つために面白い性質を持つ物質としてヘリセンがあります。ヘリセンは芳香環がらせん状につながった分子構造をしており、不斉炭素がないのにキラリティを持ちます。また有機化合物の光学異性体については、生体でのアミノ酸のL型への偏りのような部分が個人的に興味深いです。

長々と書いて結局何が言いたかったかというと、チューリングを題材にした(ただし今回書いたこととは一切関係のない業績が主題の)映画『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』が面白かったので、みんな観てくださいということです。

映画を観に行こう

みなさん、おはようございます

日に日に春の陽気を感じられるようになりましたね

私は先日シアターキノで『フォックスキャッチャー』を観てきました!

すごかった、めちゃくちゃすごかった

ストーリーが私の好みどんぴしゃだったのもあるのですが、それを差し置いても心理描写やカメラワークが素晴らしかったので、観て損はないと思います

昨年みんなとニンフォマニアックの話があんまりできなかったのを悔しく思っているので、映研が観るべきだと思ったは映画どんどん発信しようと思った次第でした

『フォックス・キャッチャー』はシアターキノにて今週までかな?(違ったらごめん各自で調べて)

 

フォックス・キャッチャー、みよう。

【春新歓ブログリレー】ショートフィルムプロジェクトの打ち合わせに行きました。

こんばんは。新大学生の方は初めまして。今年から2年生になります高島と申します。所属大学は藤女子です。
昨年度はろくすっぽ撮影に関する活動をしませんでした。今年度から頑張ろうと思います。

というわけで、今日の18時半からショートフィルムプロジェクトの打ち合わせにまぎれこんできました。
「高島(どうして)来たの??」とか言われました。かっこの中は脳内補完です。ネガティブなんです。ガラスのハートにひびが入りましたが、おうちに帰らないで踏みとどまりました。
ショートフィルムプロジェクトとは、『いつもの撮影よりも気合いが入った、他大学のみなさんも巻き込んでのプロジェクト』(新2年藤田談)だそうです。
半年くらい前から企画してたそうですが、知りませんでした。例会サボり倒してたせいです。ごめんなさい。
大きく分けると企画組と技術組があって、企画組は出演交渉とか、資金集めとか、プロジェクトの大枠を進める係のようです。
技術組は撮影の器具は何をどこで借りるか決めたり、具体的に撮影練習したりと実動部隊のようです。
みなさん真剣な表情で打ち合わせしていまして、「撮影したことないからノウハウを経験したいなー」とぼけっと考えていた私は少々気後れしてしまうほどでした。
私も技術組としてなんとか食らいついていこうと思います。

打ち合わせ中はぼけらーとした表情してましたけど、ちゃんと見てたのですよ!
以上、映研の活動に潜入の巻でした!

高島千聖

【春新歓ブログリレー】最近、どうでしょう

こんばんは。ブログリレー企画火曜日を担当する副部長の平です。

昨日の番場部長の記事『サウスパーク』はなかなか不謹慎だったので、今日はマイルドな甘口に仕上げたいと思います。

物足りないかもしれませんが明日以降に期待してください。明日以降の人お願いします。

とりあえず映研とはどういったものなのかを知ってもらえればと考え、最近の私生活を簡単に紹介します。

現在新歓用CMの撮影中です。たぶん近日中に公開すると思います。近日ってどのくらいですかね、わかりません。

キャストで撮影が土日にあったのですが、運動不足ゆえまだ若干筋肉痛が残っています。

しかし、久しぶりに身体を動かせたのはよかったと思います。

これ以外にも何本か製作されているので、是非見てみてください。

夕方のニュースを見ていたら、抽選で選ばれた挑戦者がMCとじゃんけんをして勝てば一万円もらえる、という企画をやっていました。

毎日やっているみたいで、今度参加してみようかと思います。一万円は何に使おうかな。

そして近況報告。今日病院に行ってきました。

前から行かなければと思ってはいましたが、なかなか勇気が出ずズルズルと今日まで長引かせてしまいました。病院は嫌いです。

端的に言うと、結果は原因不明でした。薬は3種類、ジェネリックで。やはり身体不良すべてが明確にわかるわけではないようです。

以下、問診。

女性のお医者さんでした。やはり、個人的にですが女性のお医者さんは横柄な人がいないように思います。丁寧な方でした。

まず、お約束の一言。「今日はどうされましたか?」

正直、今回ここが一番きついかと思います。ですが、イメージトレーニングを繰り返していたので半笑いになりながら症状を報告。

誰も笑いません。当たり前です、病院ですから。

そして、ベッドに寝転がり、患部をチェック。カーテンがサッと閉まります。看護師さんの手際の良さに脱帽。

ここで姿勢などで戸惑ってしまいました。正直情けない話ですが、恥ずかしい思いを少しは抱いてしまいました。

ビニール手袋などなく、そのまま入念にチェック。昨日丹念に洗えばよかった…。

ライトアップされ虫眼鏡で細かく患部をチェックするも、原因はわからず。他の部位の方が問題だと指摘されます。

心当たりを聞かれ、また半笑いで返答。そろそろ笑ってください。

結局診察はすぐに終わり、処方箋を貰い、最寄りの薬局へ。

薬局でおっさんに患部別に説明を受け、薬を3種類貰い終了。初診料あわせて値段は1700円程度。以上レポっす。

平 竣輔

【春新歓ブログリレー】サウスパークへ行こうぜ

こんばんは。部長の番場です。今日から春新歓企画の一つとして、曜日替わりで映研部員が雑文を書いていくブログリレーを4週間ほどやっていきます。映研部員の日常と、サークルの雰囲気が少し分かるんじゃないでしょうか。

月曜担当は私、番場です。日付的にはもう火曜になっちゃいましたね。すいません。第一回目ですから映画の記事でも、と思ったのですが、最近あるアニメにハマってるのでそれについて書きます。

18nz6sfmyw4aapng

アメリカのケーブルテレビ局、コメディ・セントラルで放送されているアニメ、『サウスパーク』。1997年から開始され、現在第18シーズンまでやっている長寿番組です。私は去年の夏頃に映画『サウスパーク無修正版』(1999年公開)を観て、およそ正気とは思えないストーリー、キャラクターに衝撃を受け、最近は毎晩毎晩TVシリーズを貪っているのです。今更。

SouthPark_review_102412_1600

コロラド州の田舎町サウスパークに住む4人の小学生、スタン・カイル・カートマン・ケニーが、周囲で起こる様々な出来事(主に時事ネタ)に巻き込まれながら、それを解決したりしなかったりするのが毎回の基本的な筋です。こうして書くとその他凡百のアニメやシットコムと変わりませんけど、サウスパークという作品の他にはない特徴として、社会的タブーを恐れずむしろ積極的に地雷を踏みに行くスタンス、そのまんますぎて恥知らずとさえ思える映画やゲームネタのパロディ、かわいい切り絵風の絵柄と裏腹の暴力表現、徹底的に馬鹿にされる大人たちと賢く描かれる子供なんかがあります。一言で言うと「クソ不謹慎」なんですね。この世の社会活動全般を虚仮にしている。見ているこちらは痛快な思いをしたり、さすがについていけずドン引きしたりと飽きません。

そんな不謹慎アニメサウスパークですが、出来が良かったと言われる人気回というのがありまして、今回の記事ではいくつかあるその人気回から、日本語版第5シーズン第1話『カートマン・レクターの鬼畜晩餐会』という回を紹介します。

Eric_Cartmanカートマン

このエピソードで中心になるのは、主人公4人組の1人、エリック・カートマン(声:LiLiCo)。この『カートマンレクター』までは少々性格の悪い小デブちゃん的な位置づけだったのですが、このエピソード以後は自分の気にいらない物事は日頃から口汚く罵り、執拗に排除・抹殺しようとする酷薄残忍な生粋のレイシスト,サウスパークという作品の悪意を象徴するようなキャラクターに成長していくのです。

ScottTenormanMustDie01緑がカイル、青がスタン、オレンジはケニーScottTenormanMustDie03

ある日、スタン・カイル・ケニーの元へ上機嫌で現れ、「陰毛を手に入れたからおいらもう大人だぜ」とうそぶくカートマン。「上級生のスコット・テナーマンからチン毛を10ドルで買ったんだ!」スタン「チン毛っていうのは生えてくるもんなんだよこのクソデブ!」

ScottTenormanMustDie05

index

ScottTenormanMustDie11ScottTenormanMustDie12

騙されたと知ったカートマン、スコット宅へ10ドル取り返しに行きますが、あらゆる手をつくしてもスコットが一枚上手。取り返せないばかりか、さらに6ドルぶん取られてしまいます。窮したカートマンは、病院に16ドル払って手術しないとおばあちゃんが死んじゃう(大嘘)と泣き落とし作戦を敢行しますが、これも失敗。おばあちゃんの命をダシに、豚の真似などをさせられた挙句、取り返すはずだった16ドルを見せしめに燃やされてしまいます。慟哭するカートマン。

ScottTenormanMustDie16

ScottTenormanMustDie17

155906395_e6a37b1d7b

ここからカートマンの復讐が始まります。「復習したいなら、ハンターになれ。相手をよく観察するんだ。」とアドバイスを受け、スコットがレディオヘッドのファンだと知ります。何回か復讐に失敗した後、最終的に「自宅でチリソース祭りを開催し、招待客のレディオヘッドの前で出し物のポニーにスコットのチンコを食いちぎらせる」という恐ろしい計画を立案します。レディオヘッドにはスコットの名を騙って「僕はあなた達のファンです。尻にガンが出来てます。死ぬ前に一度でいいから会ってくれませんか」という手紙を送ったら来てくれることに。やりぃ~。

ScottTenormanMustDie21

ScottTenormanMustDie22

対するスコット側は、スタンとカイルの密告によってこれを嗅ぎつけます。「何でそんなこと知ってんだ?」「友達だから」「友達なのに何で俺にチクるんだ?」「嫌いだから」。さて、スコットは両親に牧場へ行って虐待されてるポニーを逃してくれと言い、自分は持ち込むチリソースに街中から集めたチン毛を仕込んでカートマンに食わせようと企てます。果たしてどうなってしまうのか…?

ScottTenormanMustDie23

当日。チリコンカーニバルは大賑わい。

ScottTenormanMustDie24

スコットを見つけたカートマン、すかさずポニーに乗ろうよと誘いますが、スコットは先にお互いのチリソースの味見をしないかと持ちかけます。

index

美味しそうに互いのチリソースを食べる2人。カートマンが食い終わった所でスコットが切り出します。「もう殆ど食べちゃったね。いいこと教えてあげる。」

「何?チリに町中のチン毛を入れたこと?」

ScottTenormanMustDie25

カートマンは全て知っていました。スタンとカイルが告げ口することも、チリにチン毛が入ってることも。自分が食うチリは直前に普通のとすり替えておいたのです。ここまでならカートマンやるじゃんで済みます。が、復讐鬼カートマンは止まりません。

キャプチャ1

カートマンはスコットが両親にポニーの件を頼むことも読んでいました。そして、アホ牧場主に「最近ポニー殺しが流行ってる」と吹込み、無断で入ってきたスコットの両親をショットガンで撃ち殺させたのです。

キャプチャ4

キャプチャ2

大ショックのスコット。「俺のパパとママ、死んだの…?」カートマンは追い打ちをかけます。無能なサウスパーク警察を横目に、カートマンはテナーマン夫妻の死体処理もやっていたのです。

hqdefault

「味はどうだ?美味いかスコット?オイラのテナーマン入り特製チリ・コーンは!」

キャプチャ3

自分の食べていた器の中から、母親の指を見つけてしまうスコット。「ママとパパを食っちゃった!?そんな!」と泣き崩れます。カートマン「にゃにゃにゃにゃにゃ~にゃ♪両親を食べさせた♪にゃにゃにゃにゃにゃ~にゃ♪」

ScottTenormanMustDie29

するとどこからかレディオヘッドがやってきて、スコットを詰ります。「誰だ、この泣き虫坊主」「誰だって辛いことぐらいあんだよ」「泣いて済ますっつうのは最低だな」「帰ろう、こいつ全然イケてねえ」正に踏んだり蹴ったりのスコット。ここでカートマンのとどめ。

ScottTenormanMustDie30

「やりぃ~!やりぃ~!お前の涙はどんな味だ?ん甘いよすっごく甘い」

「計り知れない深~い悲しみの味がするよ。んま~いんま~い」

こうしてカートマンはスコットに完全勝利し、スタンとカイルは二度とカートマンを怒らせないことにしたのでした。どっとはらい。

こうしたエピソードがたまに楽しめるサウスパーク、みなさんもどうですか?最近のエピソードはパロディ色がいよいよ強くなって映研的には面白いですよ。

 

番場巽己

 

 

 

 

 

 

 

北大映画研究会 2014年ベスト(1位~5位)

さあ、いよいよベスト5を発表いたします!

意外な作品が入ってますよ。


5位 スパイク・ジョーンズ監督 her/世界でひとつの彼女

her

見る人それぞれの恋愛体験を反映してしまう作品だけにくらった部員も多かった様子。    上級生からの高い評価がありました。一年生でベストに入れた人はいなかったようです。   きっと、ピンとくるときが来ますよ。笑


4位 ドン・ホール、クリス・ウィリアムズ監督 ベイマックス

ベイマックス

これは意外な作品でしょうか。現在も大ヒット中のベイマックスが1,2年部員の厚い支持を受けてランクイン。作り込まれたアニメ世界とベイマックスの愛らしさに心打たれたのでしょう。反面、「アナと雪の女王」は23位という微妙な結果でした。


3位 クリント・イーストウッド監督 ジャージー・ボーイズ

ジャージー・ボーイズ

去年映研で最も評判になった作品だけに当然の順位ではないでしょうか。「ブロンコ・ビリー」や「センチメンタル・アドベンチャー」に連なるメタフィクション映画でありましたが、アメリカ映画への愛着にかかわらず、人気を得ていました。


 第2位 マーティン・スコセッシ監督 ウルフ・オブ・ウォールストリート

 ウルフ・オブ・ウォールストリート

こんなゲスな映画が2位でいいのでしょうか。映研の男どもの熱狂的支持がありました。女性票はほぼゼロ!んーんーんと胸を叩く真似が映研ブームになりました。去年一番サークルないで見られた映画でしょう。


 

 第1位 デヴィッド・フィンチャー監督 ゴーン・ガール

ゴーン・ガール

元々ファンも多いフィンチャー監督だけあって、圧倒的票数で1位になりました。女性部員からの評価が特に高かったです。「女なめんな!」というメッセージでしょうか。「ウルフ~」に夢中のみんな気をつけましょうね。

 

以上、2014年に北大映画研究会で話題になった映画ベストテンでした。すべて洋画という結果になりましたね。例年邦画も上位に入っていたのですが、意外な結果となりました。世間的に評判の「紙の月」や「そこのみにて光輝く」は部員にはいまいちだったのでしょうか。なんにせよ今の北大映研の好きな作品は これということです。上位作品については分析記事を近く載せていきたいと思いますのでお楽しみに。ではでは

西浦直人

新入生へ

こんばんは。北大映研部長の番場巽己です。

前期試験の合格者が発表されましたね。後期試験もきょう実施で20日に合格者発表ということです。兎にも角にも、合格された方々、ご入学おめでとうございます。

北大映画研究会は、自主映画制作を主として活動している大学公認サークルです。部員数は現在約40名。男女比は半々ぐらい。映画好きっていうのはなかなか変な人が多いですが、北大映研も御多分に漏れず、強烈なキャラクターの人々がたくさん在籍してます。趣味嗜好もさまざま。新入生のあなたが好きな映画、マンガ、音楽に反応する部員がいるはずです。もちろん、監督やってみたかったり、カメラを扱ってみたかったりする人も大歓迎。面白い作品を作りましょう。

これを見ている新入生の皆さんは多分、4月になるとサークル選びに忙しくなることでしょう。映画に興味があったら、是非北大映研の新歓を覗いてみてください。日程、場所等は後程ブログに上げます。このブログも新歓に向けて各部員が記事を書いていきます。映研の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。他にも、撮影見学企画や部員と映画館に行く企画等を準備してます。乞うご期待。それでは、北大で会いましょう。お待ちしてます。

北大映画研究会 2014年度ベスト(6位~10位)

少し遅くなりましたが、北大映研部員からの投票を元に

2014年度公開映画のベストテンを発表いたします。

なお、投票人数は34人でした。ご協力ありがとうございました!

では10位から6位まで


10位 ジャン=ピエール・ジュネ監督  天才スピヴェット 

天才スピヴェット

女性部員を中心に高い支持がありました。札幌公開が年末であったことを考慮すると大健闘といえます。札幌では3D公開がなかったことが残念でした。


9位 フィル・ロード、クリストファー・ミラー監督 LEGO ムービー

LEGO ムービー

レゴブロックがストップモーションのように動く、驚きのCGアニメがランクイン。男女を問わず人気に。一時期、映研の話題を独占していました。


 

8位 ジョシュア・オッペンハイマー、クリスティーヌ・シン監督 アクト・オブ・キリング

アクト・オブ・キリング

世界の映画祭を席巻した映画史に残るドキュメンタリー映画が北大映研でもベスト入り。   札幌では短期間の公開でしたが、見た部員は皆絶賛していました。


 

7位 ウェス・アンダーソン監督 グランド・ブタペスト・ホテル

グランド・ブタペスト・ホテル

 

北大映研でも屈指の人気があるウェス・アンダーソンの作品が学年を問わず高評価。     札幌ではシアターキノのみでの上映でしたが、満席の大賑わいでした。


6位 クリストファー・ノーラン監督 インターステラー

インターステラー

サークル内で賛否が分かれましたが、SF超大作のインターステラーがベスト入り。10人の部員からの投票がありました。 CGを極力使わないノーラン監督のフィルム主義には皆が脱帽しました。


 

以上10位から6位まででした。どうでしたか?皆さんの好きな作品は入っていたでしょうか。

どの作品も話題になったものでしたから納得といった感じではないでしょうか。個人的にはひねくれてない映画ファンのランキングになっていて良いんではと思いました。

5位から1位までの作品はまた明日、発表いたします!何が入っているのでしょうか?

ちなみに投票された作品の数はなんと100作品近くありました。皆さん好みが全然違うようです。

西浦 直人