ぜひ見て欲しい映画「EL MARiACHi」

こんばんは!北大映画研究会2年の山城です。前回のブログリレーからかなり期間が空いてしまいました。それは単純に私がサボっていたから…まあそれはさておき、今回のブログでも前回に引き続きオススメの映画について書きたいと思います。今回紹介する映画はロバート・ロドリゲス監督作品「EL MARAiACHi」です。この映画と出会ったのは今年の2月くらいだったでしょうか?はっきりと覚えてはいませんが、鑑賞するきっかけとなったのは私のロドリゲス監督熱が再燃したことでしょうか。ロドリゲス監督は「スパイキッズ」シリーズ、「シンシティ」で有名な映画監督ですが、私が一番好きな作品は「プラネットテラーinグランドハウス」でした。タランティーノと合作したグラインドハウスの一本でデス・プルーフの方が面白いという声をよく耳にするのですが、ゾンビ好きの私としてはやはりプラネットテラーを譲れません。今回紹介する「EL MARiACHi」は当時無名だったロドリゲス監督を一躍有名にした映画です。制作年は1992年で私も生まれる2年前で、撮影、照明、監督、編集まで当時大学生だったロドリゲス監督が一人でやったそうです。またキャストのギャラはなく、ロケ弁はマリアッチ役のカルロス・ガラルドーの母親のお弁当だったそう。では紹介していきす!

 

                「EL MARiACHi」

 

10128803664

ストーリー

舞台はメキシコの片田舎アクーナ。刑務所を脱獄したギャング、アズールは盗んだ金を独り占めにした町の支配者、モーリシオの手下を黒い服を身につけ、マシンガンを隠した黒いギターケースを手に皆殺しにして回っていた。怒り狂うモーリシオは町中にギターケースを持った黒服の男を探せと指令を出す。そんな中、一人のマリアッチが街へやってくる。黒いギターケースを片手に黒服で…

 

 

 

この映画、簡単に言えばギャングと間違えられた男が町の支配者から逃げ回るというストーリー。話自体は本当に大したことはありません。しかしこの映画、制作費がたった7000ドルなのです。1992年のドルレートが1ドル125.69円であることを考えれば、この映画の製作費はおよそ90万円くらいなのです。いよいよ日本映画界も金がねえなんて言ってはいられません。しかしこの映画、本当にこんなにお金使っていないのと思うほど当時のアクション映画顔負けのシーンが沢山あります。キャストが本当に体を張るのです(特にマリアッチ役のカルロス)。例えば銃撃シーンではうたれる様子をキャストの服の中に仕込ませた血糊入りコンドームを人体用の爆竹で爆発させたそう(最初に実験台となったのは何を隠そうカルロス)。この映画には予算がないことを補う監督のアイディアと演出がたくさん詰まっています。マリアッチが二階からバスに飛び乗るシーンが特に私のお気に入りです。本当にバスにぶつかっています。私も自主映画制作を行っている一人としてこの映画を見た時に、低予算でも工夫次第で例えアクション映画であっても撮れることを実感しました。映画を撮る時に脚本は確かに重要ですが、あくまでもプロではないので面白い脚本は絶対とは言いませんが、まず書けないと思います。しかし例えばカット割りを工夫したり、何かしら工夫した演出をつけることで、私たちでも作品をより良いものにすることができると今では思っています。そこが自主映画を作る上での醍醐味ではないかと思いました。少々脱線はしましたが、これで終わりたいと思います。もし部員で「EL MARiACHi」を鑑賞してみたい方がいれば部室にDVDを置いているので是非一度鑑賞してみてください。大変おすすめです。それではさようなら。

夏休みブログリレー③:大怪獣モノ

諸事情(夏バテ・ネット環境の問題等)で投稿が遅れてしまいました。申し訳ありません。

 

これまで最近のおすすめ映画の紹介というテーマで2つ繋いできました。ということで僕も最近見たおすすめ(?)映画を紹介したいと思います。

今回取り上げるのは「大怪獣モノ」

 

異常気象と地殻変動に揺れる日本列島。250年ぶりに大噴火した明神岳の地割れの中から大怪獣モノが出現した。 防衛軍の総攻撃にビクともせず、強力な電磁パルスを照射してあらゆる電子機器を使用不能にするモノの超能力に、人類は打つ手がないように思われた。

だが、超理化学研究所の西郷博士とその娘・美和は、万能細胞セタップXのDNA解析に成功。その万能細胞は人間に注入すれば猛烈な勢いで分裂と増殖を繰り返し、被験者を怪獣並みの巨人へと急成長させるパワーを秘めていた。

博士は自分の助手であり、美和を愛している草食系男子、新田にセタップXを注射。新田は身長40メートルの巨人へと瞬く間に巨大化。首都・東京を舞台に、スーパー巨人対地底怪獣の壮烈な死闘が始まった!  (公式HPより)

 

こんな感じのあらすじです。

ではこの映画の見どころ、3つ紹介させてください。

 

1つ

「プロレス×怪獣特撮」

このコンセプトがこの映画最大にして唯一の売りです。もともとウルトラマンも怪獣プロレスと言われていますし、アメリカには着ぐるみを着てセットの中でプロレスを行うKaiju Big Battle なるエンターテイメントがすでに存在(今年で22年もやっているらしい。すごい)しているため決して全く新しい試みとは言えません。しかし馬鹿正直なほど直球で映画化したのはこの作品が初です。

すべての攻撃がプロレス技でありさらに実況までしてしまうんですから、実に新鮮!フェニックス・スプラッシュにゴッチ式パイルドライバーなどなど各選手のフィニッシャーには嫌でもテンションあがります。イヤァオですよ(ちょっとカメラワークが残念ではありますが…)。レスラーが映画に出演するということは少なくない(WWEだとロック様、バティスタ、最近だとシェイマスとか)ですが、プロレス技を劇中で繰り出すというのは貴重です。他作品だとワイスピ7のロックボトムぐらいですかね。

 

2つ

主演:飯伏幸太

飯伏幸太は皆さんご存知の通り世界に輝く天才レスラーです。一応プロフィールを紹介しておきます。

1982年5月21日、鹿児島県姶良市出身。身長181cm、体重90kg。2004年7月1日、DDT、後楽園ホール大会のKUDO戦でデビュー。得意技は、フェニックス・スプラッシュ、各種スープレックス、槍投げ、シットダウン式ラストライド、フェニックス・プレックス。主なタイトル歴はKO-D無差別級、KO-Dタッグ、IWGPジュニアヘビー級、IWGPジュニアタッグ、インディペンデントワールド世界ジュニアヘビー級、IMGP世界ヘビー級、アイアンマンヘビーメタル級、UWA世界タッグ。常人離れした身体能力から繰り出す空中殺法や、プロレスごっこをベースとしたオリジナル技で脚光を浴び、業界初のDDT&新日本2団体所属レスラーとして活動していた。しかし、2015年11月2日から頸椎椎間板ヘルニアによる長期欠場となり、その期間中に両団体からの“卒業”と「飯伏プロレス研究所」設立を発表。2016年3月21日、東京・両国国技館大会での路上プロレスで復帰を果たす。本作で映画初主演を飾る。(大怪獣モノ公式サイトより)

その身体能力はもちろん、人形と激しいプロレスを行い観客を沸かせるなどプロレスセンスも一流。今作への出演もそのプロレス脳があったからこそ実現したと思います。

しかしこの映画の中で見ることができる彼の素晴しい魅力は「クソ演技」です。頑張ってますがとにかくヘタクソなんです。飯伏幸太という男、生活は自堕落極まりなく、常識のかけらもないダメ人間です(ちょっと検索してみると沢山事件が出てきます)。プロレスしかできない男なのです。そんな彼がヘタクソながらも演技を頑張っている。笑いと涙が同時にでてきますよ。

 

そして3つ

特にありません。

プロレスだけではなく全編にわたって怪獣特撮へのオマージュや愛、しょうもないギャグもたくさん詰まってます。

正直万人におすすめできる作品ではありませんが気になった方は是非。

 

あとプロレスや飯伏幸太に興味を持った方は個人的飯伏幸太ベストバウト「2015年1月4日東京ドーム大会 中邑真輔vs飯伏幸太」の試合も是非。マジ滾ります。