春新歓ブログリレー⑲「LIVE FOR TODAY ‐天龍源一郎‐」

先週のブログをさぼってしまった矢野根です。先週はそこそこocupadoだったもので。

まぁ、みなさんマイペースに続けていきましょう。Tranquilo 焦んなよ。

さて今回は僕が正直映画よりずっと好きなプロレスに関わるテーマにしようと思います。

3月12日にユナイテッドシネマ札幌において行われた「LIVE FOR TODAY-天龍源一郎-」の舞台挨拶付き上映に行ってきましたよ。

天龍源一郎という漢の生き様、夫であり父である本名・嶋田源一郎としての面、そしてプロレスとは一体何か。様々なものが描かれた濃密なドキュメンタリーでした。

LIVE FOR TODAY‐天龍源一郎‐

2015年に65歳で引退したプロレスラー天龍源一郎。娘・嶋田紋奈と二人三脚で全国を駆け巡った引退ロードを追ったドキュメンタリー。

天龍源一郎。大相撲で活躍した後、プロレスに転向。アントニオ猪木、ジャイアント馬場の2人の伝説から勝利を奪った唯一の日本人レスラーであり、数々の団体のリングでその時代を象徴するプロレスラーと戦ってきた。ファンにはミスタープロレスと呼ばれている。

その娘であり天龍が設立した団体「天龍プロジェクト」の代表である嶋田紋奈。中学生のころからプロレスに携わり、リングのそばで常に天龍を支えてきた。

 

この映画の主人公は約1年間の引退ロードの中で互いに対し思っていた、そして今思っていることをカメラに対し語る2人です。仲良く会話をする親子とその間に挟まれる天龍ではなく嶋田源一郎としての娘に対する感謝の思い。娘から父への敬意と愛。こんなにも美しい父娘の絆が…と思わず落涙。

 

もちろんこの2人の関係だけではありません。引退ロードの中で天龍と組んだり、対戦する沢山のレスラーとのやり取りも見どころ。藤原組長やスタン・ハンセン、ドリー・ファンクJrといった天龍と共に戦ってきたレジェンドレスラーの面々や、天龍と初めて絡むような若い世代のレスラーたち。それぞれの天龍源一郎への思いや、敬意。またそこから感じ取れる天龍源一郎が彼らに見せてきた背中。リング上でのぶつかり合いは勿論、普段あまり見ることのないバックステージや控室でのやり取りにまた落涙。

 

また「プロレス」というものに対する天龍の解釈や意見も非常に面白かったです。「プロレスは伝承文化である。」劇中で何度も触れられていた天龍の言葉。この言葉には大きな意味があります。技やスタイルなどの技術的な伝承はもちろん、上の世代から下の世代への「存在」を伝承するのがプロレスであると思います。天龍の引退試合のように歳の大きくはなれた世代(天龍)と世代(オカダ)が同じ舞台に平等に立つ。そしてマットの上から去る自分の「存在」を直接相手の体に叩きこむわけです。こんなことができるスポーツってプロレスぐらいのものですよ。

もちろん我々ファンもその伝承に関わっています。ファンからファンへ「昔、~ってレスラーがいて…」「あの試合生で観戦しててさ…」といった語りがあったからこそプロレスは存続し、暗黒期を乗り越えられた。そしてこれからまだまだ発展できるものと思います。

 

プロレスがテーマである以上映画としての出来は判断不能なわけですが、とにかく感動しました。札幌ではまもなく上映終了なので興味のある方はお急ぎください。

 

実はこの映画の舞台挨拶後、少し天龍さん(上ではレスラーとしてなので“さん”づけしてません)とお話しする機会がありまして、写真を撮っていただきました。その時「これからもプロレス好きでいてください。」とあの声で言われ、感動しました。ありがとうございました。ということで皆さんプロレス観に行きましょう。

PicsArt_03-15-01.51.48

春新歓ブログリレー⑩「ザ・コンサルタント」

こんにちは、副部長の矢野根です。

一週間とはあっという間なもので、もう次の番がまわってきました。

まぁ、前回と同じように最近見た映画「ザ・コンサルタント」について書こうと思います。

 

まずは「ザ・コンサルタント」から

あらすじ

田舎町のしがない会計コンサルタント、クリスチャン・ウルフに舞い込んだ、大企業からの財務調査依頼。彼は重大な不正を見つけるが、なぜか依頼は一方的に打ち切られる。その日から、何者かに命を狙われるウルフ。実は彼は、麻薬カルテル、武器商人、殺し屋、マネー・ロンダリングの達人など、世界で最も危険な顧客を抱える“裏社会の掃除屋”でもあった。数字に関して天才的頭脳を持ち、完璧な闇の会計術で悪人たちの裏帳簿を仕切る一方、命中率100%の狙撃の腕と暗殺術を身に着けた彼は決して彼らの餌食になることはない。アメリカ政府も彼の存在に目をつけ、身元を洗うが、名前は偽名、本籍・私生活も不明、すべてが謎に包まれたウルフの正体を掴めない。そして彼の周りで大量に挙がる死体の山―大企業の不正を暴き、マフィアと違法な取引を重ね、国に追われてまで危険な仕事に手を出す、この男の真の目的とは?(ザ・コンサルタント公式サイトより)

 

よくある「実はもとCIAの~」的なアクション映画と思いきや全然そんなことは無く、何とも奇妙なバランスではありますが、よく考えられた良作でございました。

正直このあらすじ、映画の中身と全然違います。おそらく配給が狙ったミスリードというか予告詐欺というか。かなり奇妙な映画なのでこう宣伝するしか他に方法が無かったんだと思いますが。まぁ騙されたほうが楽しかったということで別に悪いことではないですけど。

 

まずこのあらすじでは主人公、クリスチャン・ウルフはただの強くて凄いヤツ(語彙力が死んでいる)とイメージしてしまいますが、実は高度自閉症であるという設定があります。この設定が今作最大の特徴かつ旨みです。細かく配慮された演出、子役の熱演、そして何より主演のベン・アフレックのいつも以上に死んだ目の無表情演技より、ラストまでこの設定が風化せず重要なファクターとなっています。全く予告やフライヤーでは触れられてないですけどね。

ストーリーは複雑な時系列で展開されます。正直途中までは混乱しながら見ていたのですが、見終わった後にはスッキリと全体像が見えてくる作りで非常に感心しました。宣伝で使われているジグソーパズルのイメージ。まさにその例えがしっくりきます。トーンもシリアスかつ、丁度いいユーモアも含まれている絶妙なバランスが最高です。

あとネタバレになるのであまり言いませんが、本作には「家族」という大きな要素があります。個人的に「家族」がテーマだとグサッとくるのでたまらなかったですね。

キャストもとても良かったです。ベン・アフレックは勿論、J・K・シモンズ、アナ・ケンドリック等皆素晴らしかったです。中でも主人公を狙う殺し屋を演じたジョン・バーンサルが特に良かった。彼がデアデビル シーズン2で演じたパニッシャーもそうですが、敵に対しては冷酷だが、身内や仲間には情が厚いというキャラクターが非常によく似合う。一気に惚れ込みましたよ。

上に述べたように基本悪いところはないのですが、一つ文句を言うとすればアクションですかね。ベンアフもこの映画のためにインドネシアの格闘技シラットを学んだらしいのです。しかし本作ラストのアクションシーンは非常に画面が暗い。おかげでせっかくのアクションが見えません。何が起きているのかよくわからないというのは暗殺術として正解ですが、映画としてはどうなんでしょう。

 

文章力がない上に、本当に変わった映画で魅力を伝えるのが難しいため全然魅力が伝わっていないと思います。好き嫌いは分かれると思いますが、気になった方は是非見てみてください。

春新歓ブログリレー③ 「ドクター・ストレンジ」

こんにちは。副部長の矢野根です。ブログリレーの月曜担当にいつの間にかなっていたので、何か書かないといけないらしいです。投稿日が火曜日になっているのは前の二人が一日ずらしたのに合わせたからです。本当です。火曜担当の人は水曜に投稿してください。

 

さて本日ですがテーマは何でもいいらしいので、つい先ほど二回目を見てきた『ドクター・ストレンジ』について軽く書こうと思います。

 

『ドクター・ストレンジ』

あらすじ

上から目線の天才外科医ドクター・ストレンジ。突然の交通事故により、神の手を失った彼を甦らせたのは─魔術。指導者エンシェント・ワンのもと、過酷な修行をかさね人智を超えた力を手にしたストレンジだったが、世界を破滅へと導く闇の魔術の存在を知ったとき、彼は壮絶な魔術の戦いに巻きこまれてゆく。しかし、“人を決して傷つけない”医者としての信念が、敵であってもその命を奪うことをためらわせる。彼は、いかにして闇の魔術に立ち向かい、人々の命を救うのか?ドクター・ストレンジにしかできない、常識も次元も超えた戦いが始まる。-(公式サイトより)

 

2014年の『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』にその名前が登場して以来「遂に来るのか!」と期待され続けた『ドクター・ストレンジ』が遂に公開されました。監督がスコット・デリクソンに決定した時はまあ心配したものですが、流石はマーベル。しっかり監督と現場をコントロールしたのでしょう、面白く仕上がっておりました。

マーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU)の第14作目にあたる今作の最大の見どころはとにかく映像です。予告が公開された時点では「インセプションみたい」と言われていましたが、蓋を開けてみればインセプションよりも遥かに頭がおかしくなる映像で興奮が止まりませんでした。噂では酔ってしまった客もいるとか。僕もちょっと疲れが溜まった状態で見たためか、変な汗をかきましたね。映像だけであれほど興奮したのは初めての体験でした。

映像以外ではアクションとキャラの描き方が良かったです。戦闘シーンは魔法によって作り出した実体のない武器を使うもので、カンフー+魔法陣といった感じで新鮮でしたね。特にティルダ・スウィントン演じるエンシェント・ワンの舞というべき格闘術には誰もが惚れますよ。正直エンシェント・ワンの方がドクター・ストレンジよりカッコいいです。

映像やアクションに気をとられて忘れがちになりますが、キャラクターの描き方も良かったですね。流石ベネディクト・カンバーバッチです。今までのマーベルヒーローの中でもトップクラスに「人間らしさ」をもったキャラクターに仕上がっていたと思います。内面の成長もわかりやすく描かれてました。

では逆にダメだったところはどこか。それはコメディ要素と音楽ですね。マーベル作品には必須のコメディ要素。本作もいろいろな場面で笑わせにくるのですが、少し過多であまり笑えない感じでしたかね。マイティ・ソー/ダークワールドに近いところがあったように感じました。カッコよく決めるところはビシッと決めてもらいたいものです。そのせいでカタルシスが損なわれてしまっています。これはヒーロー映画としては大きな減点です。そして音楽。MCUにマイケル・ジアッキーノが初参戦したわけですが、メインテーマがスタートレックっぽくてエンドクレジットの間モヤモヤが残りました。ヒーロー映画には特徴的かつキャラにあっているテーマが欠かせません。もう少しストレンジに攻めた曲がメインテーマに欲しかったかなと。

まあ文句も言いましたが、僕は結構楽しめました。パンフもフィギュアも買うほどにはね。これまでのMCU作品を見てない方にも独立性が高いので見やすいと思いますし、何よりあの映像は映画館の大画面で見るべきだと思いますので未見の方は是非劇場で。

夏休みブログリレー③:大怪獣モノ

諸事情(夏バテ・ネット環境の問題等)で投稿が遅れてしまいました。申し訳ありません。

 

これまで最近のおすすめ映画の紹介というテーマで2つ繋いできました。ということで僕も最近見たおすすめ(?)映画を紹介したいと思います。

今回取り上げるのは「大怪獣モノ」

 

異常気象と地殻変動に揺れる日本列島。250年ぶりに大噴火した明神岳の地割れの中から大怪獣モノが出現した。 防衛軍の総攻撃にビクともせず、強力な電磁パルスを照射してあらゆる電子機器を使用不能にするモノの超能力に、人類は打つ手がないように思われた。

だが、超理化学研究所の西郷博士とその娘・美和は、万能細胞セタップXのDNA解析に成功。その万能細胞は人間に注入すれば猛烈な勢いで分裂と増殖を繰り返し、被験者を怪獣並みの巨人へと急成長させるパワーを秘めていた。

博士は自分の助手であり、美和を愛している草食系男子、新田にセタップXを注射。新田は身長40メートルの巨人へと瞬く間に巨大化。首都・東京を舞台に、スーパー巨人対地底怪獣の壮烈な死闘が始まった!  (公式HPより)

 

こんな感じのあらすじです。

ではこの映画の見どころ、3つ紹介させてください。

 

1つ

「プロレス×怪獣特撮」

このコンセプトがこの映画最大にして唯一の売りです。もともとウルトラマンも怪獣プロレスと言われていますし、アメリカには着ぐるみを着てセットの中でプロレスを行うKaiju Big Battle なるエンターテイメントがすでに存在(今年で22年もやっているらしい。すごい)しているため決して全く新しい試みとは言えません。しかし馬鹿正直なほど直球で映画化したのはこの作品が初です。

すべての攻撃がプロレス技でありさらに実況までしてしまうんですから、実に新鮮!フェニックス・スプラッシュにゴッチ式パイルドライバーなどなど各選手のフィニッシャーには嫌でもテンションあがります。イヤァオですよ(ちょっとカメラワークが残念ではありますが…)。レスラーが映画に出演するということは少なくない(WWEだとロック様、バティスタ、最近だとシェイマスとか)ですが、プロレス技を劇中で繰り出すというのは貴重です。他作品だとワイスピ7のロックボトムぐらいですかね。

 

2つ

主演:飯伏幸太

飯伏幸太は皆さんご存知の通り世界に輝く天才レスラーです。一応プロフィールを紹介しておきます。

1982年5月21日、鹿児島県姶良市出身。身長181cm、体重90kg。2004年7月1日、DDT、後楽園ホール大会のKUDO戦でデビュー。得意技は、フェニックス・スプラッシュ、各種スープレックス、槍投げ、シットダウン式ラストライド、フェニックス・プレックス。主なタイトル歴はKO-D無差別級、KO-Dタッグ、IWGPジュニアヘビー級、IWGPジュニアタッグ、インディペンデントワールド世界ジュニアヘビー級、IMGP世界ヘビー級、アイアンマンヘビーメタル級、UWA世界タッグ。常人離れした身体能力から繰り出す空中殺法や、プロレスごっこをベースとしたオリジナル技で脚光を浴び、業界初のDDT&新日本2団体所属レスラーとして活動していた。しかし、2015年11月2日から頸椎椎間板ヘルニアによる長期欠場となり、その期間中に両団体からの“卒業”と「飯伏プロレス研究所」設立を発表。2016年3月21日、東京・両国国技館大会での路上プロレスで復帰を果たす。本作で映画初主演を飾る。(大怪獣モノ公式サイトより)

その身体能力はもちろん、人形と激しいプロレスを行い観客を沸かせるなどプロレスセンスも一流。今作への出演もそのプロレス脳があったからこそ実現したと思います。

しかしこの映画の中で見ることができる彼の素晴しい魅力は「クソ演技」です。頑張ってますがとにかくヘタクソなんです。飯伏幸太という男、生活は自堕落極まりなく、常識のかけらもないダメ人間です(ちょっと検索してみると沢山事件が出てきます)。プロレスしかできない男なのです。そんな彼がヘタクソながらも演技を頑張っている。笑いと涙が同時にでてきますよ。

 

そして3つ

特にありません。

プロレスだけではなく全編にわたって怪獣特撮へのオマージュや愛、しょうもないギャグもたくさん詰まってます。

正直万人におすすめできる作品ではありませんが気になった方は是非。

 

あとプロレスや飯伏幸太に興味を持った方は個人的飯伏幸太ベストバウト「2015年1月4日東京ドーム大会 中邑真輔vs飯伏幸太」の試合も是非。マジ滾ります。