チェホフスキの「眼」(ナカミチ)

昨日のブログにも書きましたが、ポーランド現代映画セレクションに合わせたワークショップがかでる2・7で開かれ、自分も参加してきました。ワークショップに参加した者の使命は参加出来なかった人たちに内容を伝えることである!(そして自分の中での理解力を高める!)と息巻いてカメラ携えてプラッと行ってきました。
DSC_0224s.jpg
ワークショップ会場。ホワイトボードの横には大きく「災い」の文字が。ホワイトボードにも「WAZAWAI」と書かれています。
ゲスト講師はポーランド人ドキュメンタリー作家、ヴァルデマル・チェホフスキ監督。チェホフスキ監督は1952年ソスノヴィエツ生まれで、テレビ・劇場問わず様々な場で数々のドキュメンタリー作品を残した、ポーランドドキュメンタリー界のリーダーとも呼べる人物です。日本ではあまり有名ではないのですが、ポーランドでは若手の育成にも力を入れており現在でも精力的に製作をしています。
DSC_0227s.jpg
講師のヴァルデマル・チェホフスキ監督。
まず監督は「ドキュメンタリーとは何か」ということについての自説を述べることから始めました。監督にとってドキュメンタリーとは製作者と観客の間の「疑問」によるコミュニケーションだそうです。製作者は作品によって観客に疑問を投げかけるが、同時に観客も作品を観た後では製作者に対して疑問を投げかけることが出来る。このようなコミュニケーションを経て、今まで見えなかった何かが見えるようになるのです。
監督は駐日ポーランド大使館の方から「今回の東日本大震災の被災地に向かうが同行しないか」と誘われ、福島県や宮城県を巡り、その様子をカメラにおさめました。そこで撮影した映像は『WAZAWAI』(2011年、27分、未完)としてまとめられ、ワークショップで上映されました。タイトルに「災い」を選んだ理由として監督は、「災い転じて福となす」という日本語のことわざに惹かれたためだと答えていました。ポーランドはチェルノブイリ原発事故があったウクライナのすぐ近くにあり、今回の福島第一原発の事故が他人事のように思えなかったと語っていました。
津波によって打ち上げられた漁船が田んぼのど真ん中に転がっていたり、商店街のど真ん中に転がっていたり、その被害は自分の想像以上でした。しかし自分にとってより衝撃的だったのは、自分の家が半壊したことを笑いながら語る女性の姿でした。「笑うしかない」というよりもむしろ、「もう片付けるしかない」といった諦めからの活力に満ちていて、衝撃を受けました。
DSC_0229s.jpg
もう一本『ヴィンツェンスの足跡を追って』(57分)の上映がありました。こちらは時系列順に映像を並べた『WAZAWAI』とは打ってかわって、構成力で見せるドキュメンタリー作品でした。ポーランドの文学者であり思想家のヴィンツェンス(フルネームメモれませんでした。無念)の生涯を、彼を知る人たちへのインタビューによって明らかにしていく作品で、ヴィンツェンスの生まれ育ったウクライナのフツル地方の雄大な自然が美しい作品でした。こちらの作品は製作に10年を費やしており、それだけに密度の高い作品でした。そのせいなのか自分としては非常に難しく感じ、若干退屈な印象を受けました。恐らくヴィンツェンスの著作に一度も触れたことがないのも原因なのでしょう。国外での公開を想定していないと思われるので仕方ないでしょうが、ヴィンツェンスが著した作品の雰囲気が読み取れず、ドキュメンタリー作品としては少々説明不足かもしれません。
ワークショップ全体を通しての感想としては、もうちょっと踏み込んだ話が聞きたかったかなという感じでした。映像専攻の学生や、映像業界の人は比較的少なく、一般の方が多かったので作品の内容の方に話が集中し、自分が一番聞きたかった「ドキュメンタリーの本質」の部分にはほとんど触れずに終了してしまった感じがします。
それでもドキュメンタリー作品において音楽を使う重要性や、ドキュメンタリー作品の構成法の応用など興味深い話もたくさんありました。これで参加費が無料なのは安すぎる!(作品も観られるし!)
DSC_0232s.jpg
映研から参加したのは自分とイバヤシの2名だけで若干寂しいかなとも思いましたが、時間的に仕方ないですね。このようなチャンスは何度もあると思うので、出来るだけ広範囲でアンテナを張ってあちこちに行けば貴重な体験が得られるはず。
意識の高い就活生のようなブログになってしまい読み直す気がなくなってきたのでそろそろ終わりにします。明日のポーランド映画が楽しみ。余力があれば成瀬巳喜男の『放浪記』を観て寝ます。おやすみなさい。

ポーランド映画を観に行こう!(ナカミチ)

昨日の上映会に来てくれた方々、ありがとうございました!
映研ってなんだか面白そうって思ってくれた方が一人でも多く入ってくれると嬉しいです。
突然ですがなんと北大でポーランド映画の特集上映がこの土日に行われます。
映研部員にはメーリスで回してあるのですが、一応ブログにも載せときます。
映研に興味があるという新入生の方も大歓迎!ぜひ参加を!
以下メーリスからのコピーです。

16日の鑑賞会は福本の家とアナウンスしましたが、ポーランド現代映画セレクション2004-2009が土日に開催されるということでそっちに映研で行きましょう!
当日一応全員揃ったか確認したいので参加者はメールください。
16日(土)、12時45分学術交流会館前集合(北大正門から入って左側に見える建物)で!
「裏面」(2009年、ボリス・ランコシュ監督)と「救世主広場」(2006年、ヨアンナ・コス=クラウゼ、クシシュトフ・クラウゼ監督)を観ようと思います。
料金は学生1本500円です。
加えて金曜にはこのイベントの一環でワークショップが開かれます。
俺は参加するつもりなので映研部員だったらぜひ参加を!(登録・参加費不要!!)
上映日程とワークショップの詳細は以下に!
http://sapporocinema.net/report_detail.php?ID=796

邂逅天国(ツシマ)



昨日祈ったおかげかコンビニ行ったらエコーがありました。よかったー。多分また品薄になる気がするけど、とりあえずよかったー。
よかったといえば以前原稿を依頼されたアングラフリーペーパー「ガリゴランド」がついに完成しました。素晴らしい出来になっていて嬉しい限りです。ガリゴランドはキノカフェ(シアターキノ内)とATTIC(南3西6長栄ビル4F)に置いてあるそうなので立ち寄った際には是非。
いよいよ新歓だー。新入生の皆さん、あまり緊張なさらずに。好きな映画、好きな音楽、好きな小説、好きな漫画さえ答えたらなんとかなります。映研一同心よりお待ちしてます。

春風交差(ツシマ)

最近「けいおん!」のDVD5巻を借りたら何故か6巻が入っていて非常にセンチメンタルなツシマです。
金が底を尽き、借金生活をしております。こういうときに限ってトイレットペーパーが切れたり、電球が切れたり、洗顔フォームが切れたりとサノバビッチな事態が起こるから嫌だ。あとタバコが、エコーが無い。エコーが240円に対し、今吸ってるピースが440円。高いぞコノヤロー。JTさん、頼んます。
気持ちがクサクサだったので、今日は松本大洋作品を読んだ。「花男」が前より好きになった。「ナンバーファイブ」は明日読もう。
日付変わって明日は新歓だ。新入生の皆さん、お楽しみに。僕も楽しみにしてます。ぐっない。

’11 春新歓情報

新入生歓迎上映会の情報


北大映画研究会に興味をお持ちのみなさんのために、今年も新入生歓迎上映会を開催します!!  入部希望の方、興味本位の方、単に映画が好きな方、どなたでもお気軽にお越しください。 また、2年生以上、院生の方などで新歓から入部した方も多くおられます。他大学の方などでも大歓迎です!!  他サークルとの兼部の方もたくさんいます。

  • 4月12日(火) 高等教育推進機構 E217 18:30~
  • 4月22日(金) 高等教育推進機構 E217 18:30~
  • 4月28日(木) 高等教育推進機構 E217 18:30~

上映終了後、上映会にお越しくださった方達と一緒にお食事会などを持ちたいと思います。

※ 高等教育推進機構(別名 教養棟)
場所はここをクリック!
 

上映スケジュール

4月12日(火)

 

 

4月22日(火)

  • 「自壊」(對馬 考哉 監督、34分、2008年)
  • 「M本君の逆襲」(菅原 竜太 監督、7分、2009年)

 

4月28日(火)

  • 「インスタント葬」(中道 駿 監督、7分、2011年)
  • 「(タイトル未定)」(近藤 絵 監督、約20分、2011年)
  • 「空守の夢」(房川 立樹 監督、11分、2007年)

※上映スケジュールは変更になることがあります。

何かわからないことがあったらお気軽にメールしてください。
お答えします。
メール : hu.cinema.m@gmail.com

永井荷風の憤り

昨日の「おねだりマスカットDX」のワンコーナー「かわいい甲子園」で初音かわいい水産がまさかの初優勝をした。なんだか涙が出そうになった。彼女たちにはいつも何かをもらう。この気持ちを還元していかないとね。
今日は自宅で脚本執筆。途中休憩でついつい寝てしまったため、今からまた書きます。今日は結構進める予定。
今日のゴッドタンは面白かった。柴田恭兵が「すいませんずり」って言う訳ねーだろ。

魅惑の似非楽園音楽(ナカミチ)

やっぱりこの人すげえ人だなと思うアーティストがいて、その名をLuke Vibert(ルーク・ヴァイバート)といいます。全く映画と関係のない話になるのですが、今回は新歓時期ということも無視してこの人の音楽についてYouTubeを多めに使いながら書いていこうと思います。
Luke Vibertは1973年生まれ、イングランド、コンウォール出身のテクノミュージシャンです。彼の音楽性は良い意味で「無節操」という言葉が一番似合います。テクノ、ハウス、ドラムンベース、ディスコ、ブレイクビーツ、ジャズを行ったり来たり、変幻自在で、Luke Vibertの他にWagon Christ、Plug、Amen Andrews、Butler Kiev、Kerrier Districtなど複数の名義を使い分けており、気付いたら新譜出てたという状況が頻発するアーティストです。
初期はリアルタイムで彼の音楽を聴いていなかったので正しいことは言えないのですが、最初はアシッドテクノあたりの曲が騒がれるようになり、次第にそのほかのプロジェクトも注目されるようになっていったようです。Mo’Wax、Ninja Tune、Warp、Rephlex、Planet Mu、Rising Highなど様々なレーベルと契約しており(しかもどれも名レーベル!)、テクノ界での注目度の高さが窺えます。
嘘か真か、「ジュースをこぼしてキーボードを壊したとき以来、サンプラーのみで作曲を続けてきた」と言っているくらいなのですが、サンプリングセンスが他の追随を許さないレベルで、楽曲を解体し再構築するということに関してはグリッチが登場する前から一人ずば抜けた能力値でした。
ぐだぐだ説明するより実際に曲を聴いた方が早いと思うので代表曲や個人的に好きな曲を以下に。

2003年『YosepH』収録。アシッドな感じを全面に押し出した楽曲。Warpからのリリース。

2009年『We Hear You』収録。数え切れない数の楽曲からのサンプリングを使っており、無数の「声」がひとつになっていく様は感動的ですらある。

The Ace of Clubs名義。2002年『Classid Trax』収録。フロア向けという感じ。冒頭部分のネタ元はFunkadelicのあの名曲。

Kerrier District名義。2004年『Kerrier District』収録。シカゴハウスっぽい怪しい感じのあるディスコ曲。

Wagon Christ名義。2004年『Sorry I Make You Lush』収録。こちらも無数のサンプリングで構成されている。音楽好きほど泥沼にはまるネタ使いが素晴らしい。

2000年『Stop The Panic』(スティールギターの名手BJ Coleとのコラボ作)収録。ハワイアン・ブレイクビーツという、もう何が何だか分からないジャンルの曲。というかジャンル付けをする意味が無い。

同じく『Stop The Panic』収録。こちらもサンプリング主体。細部でヒップホップ的な要素やスチールギターを導入していながら全体的にはジャズっぽい感触に仕上がっているという不思議な曲。
ここまで全部聴いてくれるといかに変幻自在、かつセンスの高いアーティストであるか一目瞭然だと思います。つい最近リリースされたWagon Christ名義での新作もかなり良かったです。というかほとんどのリリースが佳作以上で、どれを聴いてもがっかりしないのがすごいなぁと常々思っています。
次回は「映研ではどうやって一本の映画を完成させているか」か、もしくはまた音楽について何か書きます。

下痢山水(ツシマ)


お久しぶりです、ツシマです。何故これほどまでにブログを放っておいたかというと、分かりません。単に面倒だった気がします。映画も観てないし、更新していいものかしらと腰が重くなり…というのが本音です。これからはコツコツ更新していくようにします。
映研では今、新歓に向けて看板を作成しています。写真がそうです。かっこいい仕上がりになっているので大切に使っていきましょう。
今日はモスバーガーにて脚本執筆。海老カツバーガーうめー。だいたい2~3割を書き上げる。まだまだだな~。でもようやく起承転結の承まで来た。これからノってくるはず。頑張る。
コンビニ行ったらいつも吸ってるタバコが姿を消していた。買い占め?やめちまえ!

本日から・・・撮影編(ウジ)

映研一年のウジです。
本日から新歓に向けて映研の活動やリアルな日常をお伝えしていこうと思います。
この日は近藤監督作品の撮影2日目でした。
マイクを持って音声録音しているのが部長の中道(3年目)。
DSC_2444.jpg
前川宅にて撮影です。煙草を吸う伊林(3)
このシーンを撮ったのは3時頃ですが、夕方感を出すために照明を当てています。
DSC_2505.jpg
カメラ撮影をする近藤(7)、照明の宇治(2)
狭いベランダに男子4名がぎゅうぎゅう詰めで撮影、、むさ苦しい、、
DSC_2536.jpg
出来上がった映像をみんなでチェック!
東京から房川(7)が帰ってきていたので、撮影に参加してくれました
DSC_2525.jpg
そして撮影三日目・・・
この日は寒風吹きすさぶ中での屋外撮影でした。
DSC_2760.jpg
車が通る度に雑音が入ってしまうので何度も何度も撮りなおしたり、
日の当たり方が上手くいかなかったり
DSC_2805.jpg
時折ちらつく雪が撮影の邪魔をしたり、とハードな一日でした
DSC_2826.jpg
こうして3日にわたる撮影は無事終了
映画を撮ってるときはみんないい顔をしているので、スチール写真も撮り甲斐があります。
この作品は新歓で上映するかもしれないので、お楽しみに!
DSC_2844.jpg

明日の今頃には(ツシマ)

暖かい日が続いていたのに、今日の雪はひど過ぎる。札幌はどんな状況だろう。
明日18日いよいよ札幌に戻ります。もしかしたら計画停電とやらで電車が運休する可能性もあるみたいですが、それは本当に嫌なので祈るだけです。早くタラフクで酒が飲みたい。待っててね。俺の事嫌いでもとりあえず待っててね。