そのころの1班(サガ)

1班です。撮影も終盤に差し掛かってきております。
映研でトップクラスに写真を撮らない私が、ひとからもらった写真で撮影風景を紹介します!
まずはバーでの撮影。
DSC_0186070112.jpg
マティーニ(を模した水)
DSC_0188070112.jpg
……がきれいすぎてカメラを向ける人々。
DSC_0218070112.jpg
バーのシーンの撮影が終了し、記念撮影。
まるで大学のサークルのようですね。
DSC_0221070112.jpg
下段真ん中はバーを快く貸してくださったマスター。出演もしていただきました!
DSC_0222070112.jpg
次のシーンまで時間があったので北大構内に移動して仮編集作業。
DSC_0227070112.jpg
……だったのですが、それを見守るぬいぐるみの画像しかありませんでした。
DSC_0277070112.jpg
歩道橋の上で撮影再開。
DSC_0249070112.jpg
DSC_0257070112.jpg
夕暮れを待つもなかなか空が赤くならない。
DSC_0278070112.jpg
なんとか撮り終えて記念撮影。
DSC_0280070112.jpg
機材を渡しに3班の撮影現場へ。
一番撮影してるっぽい写真がこれっていうのはどうなんでしょうね。
撮影に使っていたカメラなので撮影中の画像があんまりありませんでした。
いかにも撮影してる感じの写真はiphoneユーザーあたりがあげてくれるはず!!
残る撮影日は1日。もう少しです!

夏だ!チーム制作だ!(キクチ)

どうも。2年の菊地です。現在の映研の様子をお伝えします。
まずは皆様、風邪に気を付けましょう。菊地は銀のべ○○ブ○ックを大量摂取中です。
さてさて。昨日、6月30日
7月13日にある新人上映会に向けて、3班の撮影がようやく始まりました。
今日の撮影は北大にて行います。
虫除けスプレーも忘れてはなりません。
SN3M0139.jpg
可愛らしいお洋服のイシカワ。私も色ちがいのスカート持ってます!てへo(^o^)o
120630_1757~01
記念すべき、初シーン。クランクインはどきどきしますねえ。役者は新人が務めます。
SN3M0128.jpg
皆様真剣にシーンについて考えております。
SN3M0137.jpg
そんな中、わたくしはというと…
荷物見守り隊に任命されました。みんな撮影頑張って!
SN3M0132.jpg
荷物を見守りつつ、芥川龍之介の世界に浸っていました。面白い。
SN3M0133.jpg
イシカワ、車椅子が似合いますねえ、
SN3M0135.jpg
ミチガミ先輩がみんなに!あざす!しばし休憩
SN3M0138.jpg
あ、1班の皆様がお見えになりました…。
良いですねえ、統一感のなさが良い感じですねえ。
1班の作品が気になります!わくわく
SN3M0140.jpg
日も暮れてきて、荷物見守り隊も飽きてきました…(´・ω・`)
SN3M0121.jpg
はっ!!!!!!!
撮影中の写真、全然、ない!!!!!!!!
うっかりです。次回はもっと役者、そしてスタッフに迫っていきたいと思います。
まだまだ撮影は続きますが、頑張りましょう…。

2012年 年間計画

先日の例会で今年の映研の年間計画の大枠を決めました。この通りに進むかはわからないですが、予定として今年は以下のように進めていきたいと思います。
5月 チーム製作
6月 北大祭上映会  チーム製作 中村啓一作品上映会
7月 チーム製作(7月上旬締切)
8月 製作(詳細未定)
9月 合宿(製作した映画上映) 製作(詳細未定)
10月 秋新歓
11月 ゲオディノス上映会(未定)
12月 映研グランプリ2012
1月 温泉旅行(新)
2月 シネポリ 追いコン
3月 新歓準備
今年も去年に引き続き最初にチーム製作をします。新しく映研に入った人達に映画製作をまず体験してもらう意味
もあります。基本的に新入生に監督・カメラマン・編集などをやってもらいます。もちろん製作経験がある部員が全力でサポートします。
また今年は夏にサークル全体で組織的に映画を製作し、映画祭等に出品することを目指そうと思います。まだ、チームで分かれての製作なのかなど、どのように進めるかの詳細は決まっていませんが、入選などを目指して製作することは技術の向上に繋がると思います。
さらに今年はある方の提案で2月に温泉旅行をすることになりました!
これもまだ詳細は決まっていませんが、楽しみな行事がまた一つ増えました。
あくまで大枠の計画なので、いつでも自主的に映画を製作してもかまいませんし、映研内の上映会や部員宅での鑑賞会は不定期に行います。みんなで映画館にも行きます。ツイッターで突然呼びかけられることがあるので、ツイッターをしているといいかも・・・。
余談ですが、映研部員は多趣味な人が多く、サークル内にちょっとした部ができたりします。例えば昭和音楽を愛する人達が集まる映研昭和音楽部。これからもしかすると映研卓球部ができるかも・・・。部員の中には映研フットサル部、映研登山部、映研サイクリング部などの創設を熱望する人も・・・。映画とは関係ないですが、もしそういうイベントがあれば積極的に参加してください!!

外撮影はまだ寒い(もりもと)

こんにちはー
映研3年もりもとです
4月・5月に行われた新歓に来てくださった皆さん、ありがとうございました!
これからは通常の活動を行っていくので、興味がありましたらまた来てください~
さて先日、新歓に来てくれた新入生を交えて新作の撮影を行いました
DSC_0077_convert_20120510232337.jpg
カメラの練習を兼ねた一回目
ゆるい告知にもかかわらず新入生も参加してくれましたー
DSC_0023_convert_20120510232156.jpg
DSC_0079_convert_20120510234903.jpg
とても寒い日でしたが、何とか撮影終了
この後はきくちさん企画のアーティスト鑑賞会へ
そして二回目。GW最終日に行いました
DSC_0135_convert_20120510232752.jpg
主演女優のおおにわさん
風が強い中、薄着でがんばってくれました!
DSC_0154_convert_20120510234318.jpg
帰札中のマサルさんも顔を出してくれました!
雨が降ったりする中、ゆるゆると撮影は続きます
DSC_0196_convert_20120510234730.jpg
小道具のりんごを手にポーズを取る部長・みちがみくん
DSC_0197_convert_20120510235016.jpg
それを見てるおおにわさん、いばやしさん
DSC_0273_convert_20120510235158.jpg
最後はみんなで記念撮影です
どちらも編集が出来次第、完成予定です!もう一年置きません!
撮影に参加してくださいました皆さん、どうもありがとうございました!!

二回目の撮影後は・・・
DSC_0289_convert_20120510235319.jpg
卓球!
DSC_0292_convert_20120510235407.jpg
DSC_0309_convert_20120510235620.jpg
いい汗かきました 楽しかったー

藤女子大学から新歓に参加したい方へ

クラーク会館の場所わからない!北大に行くのコワイヨ!
という藤の新入生は多いと思うので
北大映研所属の藤女子の2年生が新入生を
藤女子大学から北大映研新歓場所まで案内します!
集合場所・時間
4月17日(火) 4月26日(木) 5月1日(火)
18:00 藤女子大学北16条キャンパス玄関内

文学部のみなさんがいつも出入りするあの玄関の入ったところに
北大映研の看板を持っている生徒が居ますので
藤から参加したい!と考えている方はぜひ一緒に行きましょう!

夕張 と 新歓準備 (ナガシマ)

もりもさんに続いて夕張について書きます
映研1年のナガシマです
私が夕張で観て一番面白かったのは「先生を流産させる会」
映研で観た人がみんなおすすめしていて観れなかったのが「くそガキの告白」
楽しみにして行ってがっかりしたのが「ゾンビアス」
一番笑った映画は「SPEED SHIRO & SANKICHI」
会場全体終始笑っていました
テンポが今のソフトバンクiPhone4GのCMみたいな感じ
監督自身も言っていたんですが、上手く説明出来ない映画です
というか映画っぽくない
とりあえずこれに説明が全て載ってます
http://www.dreampass.jp/deals/patron-tebanasankichi/
こんな感じで夕張で大体12本ぐらい観て帰ってきました
あとは今日の新歓準備の写真
IMG_1395_convert_20120317013109.jpg
IMG_1398_convert_20120317013140.jpg
IMG_1401_convert_20120317013301.jpg
IMG_1414_convert_20120317014346.jpg

ゆうばり行ってきた(もりもと)

DSC_0100(1).jpg
こんばんは~
映研2年のもりもとです!
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭に、今年も映研がボランティアとして参加しました。
みちがみ、ながしま、ふくもと、もりもと、ひらの、よしむら、まえだ、なかむらの8名が参加!(敬称略)
一日目
DSC_0014(1).jpg
5日間、このスタッフジャンパー着てお仕事してました。
オープニング上映は『シャーロック・ホームズ シャドウ・ゲーム』でした。満員!
そわそわしてたら飲みすぎて気づいたら朝!
二日目
『キムコッピ特集上映』と、前半だけ『らもトリップ』を鑑賞。
どちらも独特の世界観で、よかったです。特にらもトリップ内の「クロウリング・キング・スネイク」が好き!
ヨーロッパ企画の映画が見れなかったのが残念です…今でも悔しい…
三日目
この日はたくさん!
『ビートルズ』『先生を流産させる会』『ヘルプ』『こっぴどい猫』を鑑賞。
ビートルズはレトロな映像が好きでした。要所要所で笑わされました
先生~はずーんと来ました。女って怖い。先生対生徒だったりモンスターペアレント対先生だったり、生徒対生徒だったり。結構好き。
ヘルプは号泣しました。もう一回映画館で観たいなあ。
こっぴどい猫の登場人物それぞれのダメさがとても素敵でした。ダメなところって欠点のはずなのに、すごく魅力的に見えた。
四日目
最終日です。
『瑕疵あり』『くそガキの告白』『Heart Beat』を鑑賞。
くそガキはたくさんの人に「観たほうがいい!」と勧められて行きました。
結果、よかった!面白かった!
舞台挨拶も良くてほくほく。
この日は授賞式があり、少しだけ式のお手伝いをさせていただきました。
間近で見る授賞式はすごかったです。興奮!
五日目
DSC_0246(1).jpg
さよならビュッフェです。
くそガキの主演・キンコメ今野さんに写真を撮ってもらいました。
DSC_0241 (640x427)
すごい。
こんな感じでした。
拙い文章なのでまったく伝わっていない気がしますが、すごく楽しいですよ、ゆうばり!
来年はもっとたくさんの映研部員が参加できればいいな!と思います!
写真_1~1

新1年生が見てるかも!ということで、新歓について。
ぼちぼち準備も進んでいますよ
DSC_0264.jpg
作ったり計画立てたり…
上映会したり撮影会したりします!
少しでも興味のある方は是非!

映画が完成したので(スガワラ)

 9月6日から撮影を開始したので、もう半年以上経過してしまったわけですが、ようやく自分が監督した映画『映画なんて知らない』が完成しました。
 別に、ブログに載せる必要はないとは思ったのですが、近々自分は就職しに本州に行くため、出演者や協力してもらった人たちに直接感謝をする機会が設けることができませんでした。そこで、このブログで完成したことと、感謝の気持ちを表したいと思います。
 ただし、今のところは“仮完成”とさせてください。音響や映像効果といった技術面でまだまだ不満がありますし、オリジナル音楽も友人に頼んで制作中です。また、「72分(!?)」という長尺になってしまったのも誤算でした。
 とりあえずまた後で、より高いクォリティを目指すため、改めてより再編集をして、シャープな形に作り直すつもりです。
 さて、最後に主な出演者の方々に感謝を表すために、一人一人褒め倒していきたいと思います。
○松本君へ
 松本君演じる主人公は、皆から罵声を浴びせられる役です。ただ、松本君は見事「受け」の笑いに徹することができたなぁと感心してしまいます。對馬さんとのやり取り、あと吉村君とのやり取りは、独特な「間」の笑いが割りと面白いです。そして、松本君が醸し出す陽気さがこの作品を良い意味で救ってくれました。松本君が主人公でなかったら、この映画はもっと陰惨な感じになってたと思います。
○小林君へ
 松本君が「受け」なら、小林君は「攻め」の笑いができるだろうと最初から考えてましたが、予想を上回りましたね。小林君は頭の回転もものすごく速いですが、何より運動神経が抜群です。だから、自分で面白いと思ったことをちゃんと演技で表現できるんだと思います。あと、ギャグをやらせたら北海道一の役者ですね。
○對馬さんへ
 對馬さん演じる映画青年は、明らかに異質な存在です。醒めた人たちが多い中で、際立って熱量が違う「狂人」とも言える人を演じてもらいました。その狂気についていけない主人公演じる松本君と對馬さんの“デコボコ”コンビは最初から考えていたんですが、これも予想以上でした。最後の方はかなりエスカレートして怒鳴るわ、叩くわ、すごいことになってしまいました。
○佐賀さんへ
 佐賀さんには、情緒不安定な女役者をやってもらったんですが別に本人がそういう人なわけじゃないので(笑)。でも、この映画を見たら、そういう人に思われるかもしれないです。それくらい、結構迫真の演技というか、役のコンセプトを明確に把握できる稀有な存在だと思います。
○伊林君へ
 伊林君演じる男役者は、正論で主人公を攻めていく役どころなんですが、いつも苛立っている役をやらせたら映研でナンバー1だと思います。ちなみに、本人は温厚な人なので、念のため。
○上西君へ
 上西君の役は若干伊林君と被るような役どころなんですが、ちょっとニュアンスの違う攻め方だったので面白かったです。ちなみに、松本君と上西君との撮影に関するやり取りのシーンはすべてアドリブなんです。ここも見所ですね。
○吉村君へ
 吉村君に関しては、真っすぐというか、他人に対する悪意がもう全然ない印象をもったので、「“善意”で主人公を傷つける」役どころにしました。松本君との噛み合わないやり取りも面白いです。
○平野さんへ
 いろいろ撮影中トラブルが続いた結果、平野さんの役のセリフがほとんどなくなって申し訳ないなぁと思ったんですが、台詞がない分、平野さんの女性らしいしぐさがより際立って良かったと思います。「しぐさ」が主人公を追い詰めるのも必見ですね。
 あと、他にもいろんな人にいろいろお世話になりました。映画の出来自体には自信は無いですが(笑)、皆の良いところをうまく引き出せたと思います。
 僕は社会人になって自主映画を作るのはなかなか難しいですが、学生の皆さんは学生のうちにいろんな映画を作って、いろんな人を喜ばせてください。
 それでは、またいつか。

1年の沈黙を破り、ついにあのコンテンツが始動(さが)

そんなわけで、映研ホームページのmembersページを更新しました。
http://circle.cc.hokudai.ac.jp/hucinema/members.html
なまじページだけ作って1年間も工事中だったので忘れられてるかなと思って告知します。
まだだいぶ人数が少ないですが随時更新してまいります。
謎に包まれた映研の実態が明らかに! 重鎮の先輩方や部長のコメントにご期待ください!
また、新年度が迫ってきましたので、2012年度の新歓ページも公開しました。
http://circle.cc.hokudai.ac.jp/hucinema/special/12shinkan.html
こちらも詳しいことが決まり次第更新します。映研に興味のある方はぜひチェックしてください!
今年は例年の上映会に加え、鑑賞会などの企画も予定していますよー。

映画「ヒミズ」は優秀な失敗作(ネタばれ注意)

映画ヒミズは優秀な失敗作といいたい。僕はあくまで失敗作であると考える。
まず本作が311という出来事を取り入れたことはやはり重要で、この点については賞賛の声をおしむべきではないだろう。では、他でもない『ヒミズ』にそれを取り入れたことはどのように考えればよいだろうか。以下少し原作『ヒミズ』に関して考えたい。
原作『ヒミズ』は2000年代に突入する社会心象を的確に表現した名作であったと思われる。90年代においてのこのような作品は岡崎京子の『リバーズエッジ』だったり、『エヴァンゲリオン』であったろう。岡崎京子は日々の生活を「平坦な戦場」とSF作家ウィリアムギブソンの詩を引用して、表現した。いつ来るともしれない「死」、それによって曖昧になってしまう「生」。そのような空虚をこの作品は残酷なまでに読者に自覚させたし、それはその時代の人々の共感を呼ぶものであったと思われる。また、一方でエヴァはそのようなけだるさの中での自意識の拡大を、おそるべき迫力で描いた。その衝撃は今においても続いているといえる。そのようなある意味での静寂と空騒ぎの後に、『ヒミズ』は生まれた。この作品は2000年代に入ってからの変化、すなわち自意識の限界と日常の複雑さを的確に描いて見せた。自意識の限界は、住田が生き方をかえることが出来ずに死んでしまったことに表れている。また、住田の周りの環境は自意識に絡め取られることなく、かといって平坦に進んでいくほど簡単に受け入れることのできないものだった。このような意味でヒミズは、リバーズエッジとエヴァの次に来る作品だったといえる。また、このような視点から見れば、個人的には残念至極だが、ヒミズは現代に価値あるメッセージを与えることは出来ない。
以上のことを前提として上で映画ヒミズを考えたい。映画ヒミズはこのように2000年代の代表であった作品を、現代的テーマを加えたうえで、復活させたといえる。この功績は大いに評価されてよい。しかし、その「復活」の仕方は慎重に吟味しなくてはならない。そしてここにこそ映画ヒミズが失敗してしまった理由がある。
映画ヒミズは、ヒミズが到達してしまったあらゆる限界を突き抜けて、311以後とも重なる「復活」をそのラストで打ち出して見せた。それはとても楽天的で、まさにポジティブだ。絶望的な災害があったときこそ、今までのありきたりな言葉をあえて受け入れて走り出そう。このメッセージは確かに潔く、感動的である。それと同時にこれは、とてつもなく軽薄なものでもある。ここには反省がない。ゆえに明日に踏み出す確かなバックボーンがない。
震災の後、意識のするしないにかかわらず、世界の認識は変わった。当たり前のものが一瞬のうちに消えていく瞬間を人々は目撃した。次の瞬間は何が起こるか分からない、そんな当たり前のことを人々はまざまざと知った。日常が実は断絶していることを知ってしまったのである。厳密にいえば、すべての「物語」はもう機能することができないとさえ言える。
このような事態を経験してから、今まで何度なく繰り返されてきた「ありきたりな言葉」を信じることができるだろうか。ここに問題を突き詰めるとおそらくは各人で意見が分かれていくだろう。だが、僕は信じることができない。少なくとも、映画ヒミズにそれだけのエネルギーがなかったことは断言できる。映画ヒミズのラストシーンに関して少しだけ空想してみよう。なるほど、この空想はとても意地悪いもので、ある人は怒りすら覚えるかもしれない、作品を正当に評価していないというかもしれない。しかし、先に出たような「断絶」を踏まえて考えるなら、必要であると思う。
もしヒミズのラストシーンで突如大地震が起こり、茶沢が死んでしまったら、住田はまた走りだせるだろうか。この空想はヒミズの失敗点を明らかにする。僕は思う、住田は走りだせないと。愛する人やものがなんの予告もなく奪われるという「断絶」。これを乗り越えて住田は走り出せないだろう。この映画には住田の「復活」をそこまで強固なものに描けていない。そして、震災を踏まえるのであれば、その強固さを生みだすものこそ描かねばならなかったはずである。住田は、この作品は「断絶」の後、自分がなにを頼りに生きればいいか考えてはいないだろう。住田の反省は作中描かれていない。唐突に走り出すその姿は、観客の感情的な補完があれば希望にも見えるだろう。だが、僕にはその希望はまやかしにみえた。少なくとも、それを信じて、あるかないかの次の瞬間に踏み出すことはできない。
以上がヒミズが優秀な失敗作といえる理由である。この理由は多分に個人的なものであることはいうまでもない。そのような批判も覚悟している。しかし、ある程度の正当性も持っていると自負しているので、この問題をどうか真剣に考えてほしいと思う。もう一度ヒミズが与えた「希望」を吟味してほしいと思う。