チーム製作お疲れ様でした!
2班「キリトリ」大賞を頂きました!
まだ満足いくものでは無いので、今後も手直し予定
完成版が出来るのが楽しみです
Flickrにちょっとだけ撮影風景載せておきました
また2班編集マン山木が「キリトリ」おまけを作ってくれたので観て下さい
http://www.youtube.com/watch?v=letOCGAOQDM&feature=youtu.be
最近映研ブログで活躍中の噂の石川
投稿者「hucinema」のアーカイブ
2012年映研合宿について
ち、ちーす!イシカワっスッ!
以下拡散キボンヌってかんじでヨロシクっスッ!
今年の合宿は道南(室蘭、苫小牧、洞爺湖、etc・・・)へ向かおうかと考えてます。
宿泊する場所は苫小牧か洞爺湖あたりになると思います。
日程は9月29日(土)と9月30日(日)の2日間を予定しております。
近々メーリスを回します。
参加者数を知りたいので、参加できるかどうかをその時までに決めておいてください。
ipodにたまってた画像
そのころの2班(ナガシマ)
そのころの1班(サガ)
1班です。撮影も終盤に差し掛かってきております。
映研でトップクラスに写真を撮らない私が、ひとからもらった写真で撮影風景を紹介します!
まずはバーでの撮影。
マティーニ(を模した水)
……がきれいすぎてカメラを向ける人々。
バーのシーンの撮影が終了し、記念撮影。
まるで大学のサークルのようですね。
下段真ん中はバーを快く貸してくださったマスター。出演もしていただきました!
次のシーンまで時間があったので北大構内に移動して仮編集作業。
……だったのですが、それを見守るぬいぐるみの画像しかありませんでした。
歩道橋の上で撮影再開。
夕暮れを待つもなかなか空が赤くならない。
なんとか撮り終えて記念撮影。
機材を渡しに3班の撮影現場へ。
一番撮影してるっぽい写真がこれっていうのはどうなんでしょうね。
撮影に使っていたカメラなので撮影中の画像があんまりありませんでした。
いかにも撮影してる感じの写真はiphoneユーザーあたりがあげてくれるはず!!
残る撮影日は1日。もう少しです!
夏だ!チーム制作だ!(キクチ)
どうも。2年の菊地です。現在の映研の様子をお伝えします。
まずは皆様、風邪に気を付けましょう。菊地は銀のべ○○ブ○ックを大量摂取中です。
さてさて。昨日、6月30日
7月13日にある新人上映会に向けて、3班の撮影がようやく始まりました。
今日の撮影は北大にて行います。
虫除けスプレーも忘れてはなりません。
可愛らしいお洋服のイシカワ。私も色ちがいのスカート持ってます!てへo(^o^)o
記念すべき、初シーン。クランクインはどきどきしますねえ。役者は新人が務めます。
皆様真剣にシーンについて考えております。
そんな中、わたくしはというと…
荷物見守り隊に任命されました。みんな撮影頑張って!
荷物を見守りつつ、芥川龍之介の世界に浸っていました。面白い。
イシカワ、車椅子が似合いますねえ、
ミチガミ先輩がみんなに!あざす!しばし休憩
あ、1班の皆様がお見えになりました…。
良いですねえ、統一感のなさが良い感じですねえ。
1班の作品が気になります!わくわく
日も暮れてきて、荷物見守り隊も飽きてきました…(´・ω・`)
はっ!!!!!!!
撮影中の写真、全然、ない!!!!!!!!
うっかりです。次回はもっと役者、そしてスタッフに迫っていきたいと思います。
まだまだ撮影は続きますが、頑張りましょう…。
2012年 年間計画
先日の例会で今年の映研の年間計画の大枠を決めました。この通りに進むかはわからないですが、予定として今年は以下のように進めていきたいと思います。
5月 チーム製作
6月 北大祭上映会 チーム製作 中村啓一作品上映会
7月 チーム製作(7月上旬締切)
8月 製作(詳細未定)
9月 合宿(製作した映画上映) 製作(詳細未定)
10月 秋新歓
11月 ゲオディノス上映会(未定)
12月 映研グランプリ2012
1月 温泉旅行(新)
2月 シネポリ 追いコン
3月 新歓準備
今年も去年に引き続き最初にチーム製作をします。新しく映研に入った人達に映画製作をまず体験してもらう意味
もあります。基本的に新入生に監督・カメラマン・編集などをやってもらいます。もちろん製作経験がある部員が全力でサポートします。
また今年は夏にサークル全体で組織的に映画を製作し、映画祭等に出品することを目指そうと思います。まだ、チームで分かれての製作なのかなど、どのように進めるかの詳細は決まっていませんが、入選などを目指して製作することは技術の向上に繋がると思います。
さらに今年はある方の提案で2月に温泉旅行をすることになりました!
これもまだ詳細は決まっていませんが、楽しみな行事がまた一つ増えました。
あくまで大枠の計画なので、いつでも自主的に映画を製作してもかまいませんし、映研内の上映会や部員宅での鑑賞会は不定期に行います。みんなで映画館にも行きます。ツイッターで突然呼びかけられることがあるので、ツイッターをしているといいかも・・・。
余談ですが、映研部員は多趣味な人が多く、サークル内にちょっとした部ができたりします。例えば昭和音楽を愛する人達が集まる映研昭和音楽部。これからもしかすると映研卓球部ができるかも・・・。部員の中には映研フットサル部、映研登山部、映研サイクリング部などの創設を熱望する人も・・・。映画とは関係ないですが、もしそういうイベントがあれば積極的に参加してください!!
外撮影はまだ寒い(もりもと)
こんにちはー
映研3年もりもとです
4月・5月に行われた新歓に来てくださった皆さん、ありがとうございました!
これからは通常の活動を行っていくので、興味がありましたらまた来てください~
さて先日、新歓に来てくれた新入生を交えて新作の撮影を行いました
カメラの練習を兼ねた一回目
ゆるい告知にもかかわらず新入生も参加してくれましたー
とても寒い日でしたが、何とか撮影終了
この後はきくちさん企画のアーティスト鑑賞会へ
そして二回目。GW最終日に行いました
主演女優のおおにわさん
風が強い中、薄着でがんばってくれました!
帰札中のマサルさんも顔を出してくれました!
雨が降ったりする中、ゆるゆると撮影は続きます
小道具のりんごを手にポーズを取る部長・みちがみくん
それを見てるおおにわさん、いばやしさん
最後はみんなで記念撮影です
どちらも編集が出来次第、完成予定です!もう一年置きません!
撮影に参加してくださいました皆さん、どうもありがとうございました!!
*
二回目の撮影後は・・・
卓球!
いい汗かきました 楽しかったー
藤女子大学から新歓に参加したい方へ
クラーク会館の場所わからない!北大に行くのコワイヨ!
という藤の新入生は多いと思うので
北大映研所属の藤女子の2年生が新入生を
藤女子大学から北大映研新歓場所まで案内します!
集合場所・時間
4月17日(火) 4月26日(木) 5月1日(火)
18:00 藤女子大学北16条キャンパス玄関内
文学部のみなさんがいつも出入りするあの玄関の入ったところに
北大映研の看板を持っている生徒が居ますので
藤から参加したい!と考えている方はぜひ一緒に行きましょう!
夕張 と 新歓準備 (ナガシマ)
もりもさんに続いて夕張について書きます
映研1年のナガシマです
私が夕張で観て一番面白かったのは「先生を流産させる会」
映研で観た人がみんなおすすめしていて観れなかったのが「くそガキの告白」
楽しみにして行ってがっかりしたのが「ゾンビアス」
一番笑った映画は「SPEED SHIRO & SANKICHI」
会場全体終始笑っていました
テンポが今のソフトバンクiPhone4GのCMみたいな感じ
監督自身も言っていたんですが、上手く説明出来ない映画です
というか映画っぽくない
とりあえずこれに説明が全て載ってます
http://www.dreampass.jp/deals/patron-tebanasankichi/
こんな感じで夕張で大体12本ぐらい観て帰ってきました
あとは今日の新歓準備の写真