故・品田雄吉さんを偲んで

13日、映画評論家の品田雄吉さんがお亡くなりになりました。品田さんは戦後まもなくに作られた北大映画研究会の創設メンバーのお一人であり、また多くの映画評を長きに渡って発信された著名な映画評論家でもありました。
品田さんの映画人としての今までのご活躍、そしてまた私たち北大映研の先達を担ってくださったご功績に敬意と感謝を覚えつつ、部員一同心からお悔やみ申し上げます。

 

北海道大学映画研究会

【秋新歓ブログリレー企画】金田一耕助の魅力(三浦)

こんにちは、映研のはぐれメタル(遭遇率が低く、仮に遭遇してもすぐ逃げてしまうモンスター)、2年の三浦です。

いきなりですが、推理作家 横溝正史が生んだ名探偵「金田一耕助」を知っているでしょうか。「じっちゃんの名にかけて!」の金田一ではありません。むしろ、じっちゃんの方です(横溝サイドからすれば全くの非公式の設定)。「犬神家の一族」や「八つ墓村」なんかが有名ですが、それらの作品に出てくるのが名探偵 金田一耕助です。僕は、この金田一耕助シリーズが大好きなので、これについて少し語ろうと思います。

僕の思う金田一シリーズの魅力、それは名探偵 金田一耕助の魅力に他ならないと思います。そんな、金田一耕助の魅力とは、人間らしさと人間味のなさという二面性ではないでしょうか。作中において金田一は謎を解くためだけの存在であり、本人もまた謎にしか興味がありません。だからこそ、ドロドロとした因縁やそこから生まれたおぞましい惨劇の中を飄々と飛び回ることができます。いわば、謎解きのトリックスターです。そんな金田一も、謎を解き終わるといつもひどい憂鬱を覚えるようで、人の罪を暴くことをもって身の生業としている自分に嫌悪感を抱き、孤独感を覚えてしまうという設定があります。こうした孤独から彼を救ってくれるのは、皮肉なことにまた新たな別の事件であり、新たな「謎」なのです。金田一は謎を求めてさすらい続けます。謎だけが彼を満たしてくれるのです。

作中での金田一は、ぼさぼさの髪の毛に貧相な体躯、よれよれの着物によれよれの袴を合わせたさえない男で、おまけに頻繁に吃ってしまったりする一見頼りのない男として書かれています。映画では、これまで多くの俳優が金田一を演じてきました。最もハマり役だといわれているのが石坂浩二で、原作の記述を忠実に再現しています。石坂とタッグを組んだのが名監督 市川崑であり、彼らコンビの作品は金田一シリーズの中でも高く評価されています。僕も、映画版の金田一シリーズの中で一番好きなのは彼らコンビによる作品シリーズです。前述の通り、同じ話でも多くの監督によって映画化されているため、DVDを借りるときは要チェック。ぜひぜひ、金田一の魅力を感じてみてください。

と、まあ、好き勝手に金田一シリーズについて語っただけになってしまいましたが、映研は、自分の好きな作品について語りたい人がいっぱいいて、日夜、作品への愛を語っています。多趣味な人も多く、話題は尽きません。そして、何より、はぐれメタルにも優しいです。映画好きのあなたも、小説好きのあなたも、そして金田一好きのあなたも、ぜひ気軽に映研にお越しくださいませ。

【秋新歓ブログリレー企画】変身力は想像力です。(高島)

 この秋映研入りまして初めてのお仕事らしいお仕事、心が折れそうですが頑張ります。高島です。
 
 皆さん変身願望に覚えはないですか?例えば幼い頃、ベルト装着して変身!とか。魔法のグッズでシャランラー!とか。ちなみにわたくしはセーラーマーキュリーになりたかったです。世代です。
 変身、と言われると文学部としてはフランツ・カフカの『変身』とか中島敦『山月記』とか答えたくなります。余談ですが、『浦島太郎』がお爺さんになって鶴になった後、竜宮城の亀に会いに行って仲睦まじく暮らしたらしい、とつい先日知りました。
 
 すみません、映画の話をします。変身と言えばジョニー・デップです。変幻自在です。大好きです。
 彼の演じるキャラクターでまず目に付くのはメイクと衣装ですが、それだけで本当に変身と言えるのでしょうか?私は言えないと思います。始めに触れました戦隊ヒーロー、美少女戦士、見た目だけなら仮装です。何このぴったりスーツ…とか公衆の面前でふりふりドレスはちょっと…とか思ってたら戦えないですよ。大切なのは心の変身、想像力です。
 だからと言って体の変身が要らないかというとそうではありません。『変身』のザムザも、『山月記』の李徴も体が変わってしまったから心も変化したわけです。ヒーローなら、変身した!普通の俺もこれなら戦えるぜ!ということですね。
 役者の話に戻せば、メイクや衣装は演技という彼らの想像力に必要なツールということになるのではないでしょうか。

映画にとって一番大切な想像力、それは監督のものです。監督の脳内でキャラクター、衣装、背景、音楽、カメラなど全てがどのように練られるかに全てかかってきます。それがなければ映画はただの映像になってしまう。監督の想像力の中で役者は駒となって動かなければならない、しかし動くためには役者自身の想像力を働かせて変身しなくてはいけない。映画を撮るって大変ですね。
 しかも今日の映画はCGが使われることが多いですから、私の好きなティム・バートン、ジョニー・デップがコンビのファンタジーな世界観も、撮影時は緑一色とかざらです。脱帽です。

 変身する、させるには想像力に身を任せないといけないと思います。羞恥心とか現実とか常識とかを超える想像力が働くとき、世界ごと変身させることができるのではないでしょうか。きっとそれが映画です。

 あんまり実のある話ができた気はしませんが、私はいつもこんな風に色んなことをつらつら考えています。知識欲だけはあるので、優しい方いらっしゃいましたら何でもいいのでご教授ください。
 書いてたらちょっと私も変身したくなってきたので、役者の起用とかあったら嬉しいです!おわりです!

【秋新歓ブログリレー】ワンコ

コンニチワ。最近警察に中学生に間違われてかなしい小川です。。                                         ってことで今日は我が家のワンコを紹介しまーす!!☆

DSC_0868

名前≪チョコ 女の子 11歳かな? 暖かい、すぐ怒る、 大食い、食いしん坊、雑草食べます。
…エピソード…
小学2年生の運動会。1年生のとき運動会の徒競走でわずかの差で負け2位になってしまった私に父上が犬を飼うと約束しました。…結果、見事1位になって私の家に来ました!

DSC_1037

名前≪マック 男の子 12歳かな? 寂しがり屋、びびり、歯がない、寒がり、うるさい
……エピソード……
チョコが来て翌年、犬好きの母上がもう一匹欲しいと言ったのがきっかけ。家族の多数決により買うことになり我が家に来ました。
買うとき、とても大人しくて心配していた家族の期待を裏切り家についた瞬間、本性をあらわしました。
**ちなみにマックはマクドナルドが由来ではないです!!!***

*寝方*
DSC_0622

DSC_1048

*仲良し*
DSC_1269

DSC_1177
≪≪お気に入り≫≫
DSC_1046

動物は良いですね~癒されますね~(^^)
是非皆さん動物を飼って癒されてください♪
以上
ワンコでした~!!!!!!!!!!

突然ですがサイト移転しました。

サガです。
北大のサークルサーバがここのところご機嫌斜めなので、唐突ですがサイト移転しました。
hucinema.com
ほんとはリニューアルと同時に新ドメイン公開!ってしようとしてたんですが、いい機会なので。
レンタルサーバとドメインをレンタルしてくださっている映研OBのナカミチさんに敬礼!
各所のリンクの張り替えは追々。取り急ぎ報告まで。リニューアルサイトも近々公開します。します!

チーム製作ウエニシ班(ナガシマ)

今年もまたチーム製作の時期が参りました。
どのチームよりも順調に進んでいる
我らがウエニシ班は今日撮影二日目を終えました。
途中経過を少し報告。
監督 ミウラ
撮影 ウエニシ
_MG_0311_convert_20130616225642.jpg
監督ミウラは一年生なのにみんなを引っ張っていってくれました。
今後の撮影も期待。
面白い作品が出来そうで楽しみです。
今日のスチールをFlickrに最近撮った写真と織り交ぜてアップしておきました。
(私がスチール撮り始めたの後半なのでほとんど撮影ラストの方ですが)
残りの撮影も頑張りましょう!
_MG_0324_convert_20130616225817.jpg

「ごんきくち」撮影の様子

こんばんは、そしてはじめまして。アキモトと申します。
5月に入ったというのに、まだ寒いですね。暖房を付けないでいられる日が待ち遠しいです。
さて、今日は「ごんきくち」の撮影をして来ました。
最初に撮影をしたのは3月だったのですが、伸びに伸びて5月になってしまいました。
「ごんきくち」の撮影は基本4,5人の少人数でやっております。
今日は左から、サガさん、ミチガミ、私、ヤマキと…
image[3]
にゅーん!
image.jpg
我らがキクチです。
なんだその黄色い耳は?と気になる方は完成した「ごんきくち」を見てみて下さい。
今日は中での撮影で、9時~21時までクラ館の茶室にこもっていました。
やはり畳のお部屋は居心地がいいです。お菓子パーティーもしました。ふふふ。
肝心の撮影の風景はというと…
ミチガミ大先生の熱心な演技指導!
image[2]
ミチガミ大先生の怒号が飛び!
image[4]
ミチガミ大先生のどや顔!
image[6]
ふざけすぎるとヤマキ編集長からげんこつが!
image[1]
そんな中、ほえーっとしたキクチ。
image[5]
と、こんなかんじで楽しくやっておりました。
本番になると、ビシっと、真面目にやっているのですよ。
意外と真面目な人達ですよ。
ごんきくちの撮影も、残す所あと1回。がんばりましょう!
それでは、おやすみなさい。

【改正版】映画館へ行こう企画と撮影見学日程について(ナガシマ)

4/15 日程追加・変更
日程が被ってごちゃごちゃしていたので
改めて今月の企画日程を記載します。
13日 映画館へ行こう企画
<集合時間・場所> 14:20 ゲオディノス映画館の階
ゲオディノスに『コズモポリス』14:45~16:45を観に行きます。
※ゲオディノスの住所 札幌市中央区南3西1
14日 撮影見学企画
<集合時間・場所> 9:45 北18条駅2番出口
もしくは 10:00 高等教育推進機構(教養棟)
20日 映画館へ行こう企画
札幌シネマフロンティアに『リンカーン』を観に行きます。
映画館の上映時間が決まり次第連絡します。
※札幌シネマフロンティアのマップ
21日 撮影見学企画
<集合時間・場所> 10:00 北18条駅2番出口
26日 映画館へ行こう企画
札幌シネマフロンティアに『ジャッキー・コーガン』を観に行きます。
映画館の上映時間が決まり次第連絡します。
現段階で決まっていない集合時間・場所については新歓または北大映研のTwitterで時間を連絡します。
(このブログでは連絡しません。)

撮影見学会(キクチ)

急な連絡で申し訳ないのですが、本日14日に行う予定でした、撮影見学会は中止と致します。
天気予報が雨の予報でして、撮影不可能と考えたためです。
21日日曜日の撮影見学会は行う予定ですので、
10時に北18条駅に集合して頂きたいと思います。部員が迎えに行きます。
では