「ザ・スタッフ」レビュー(池田)

ザ・スタッフ(原題 The Stuff)

予告編

1985年アメリカ

監督、脚本:ラリー・コーエン

製作:ポール・カータ

音楽:アンソニー・ゲフェン

撮影:ポール・グリックマン

出演:マイケル・モリアーティ、アンドレア・マルコヴィッチ、ギャレット・モリス、ポール・ソルヴィノ、スコット・ブルーム、ダニー・アイエロ、パトリック・オニール他

あらすじ

発売されるや大人気、アイスのようなヨーグルトのような不思議な食べ物”スタッフ”。その製法を知りたいライバル企業は、産業スパイとして元FBIのモー(モリアーティ)を向かわせるが、関係者の失踪、成分不明の原材料とおかしなことばかり分かってくる。実はスタッフの正体は地面から湧き出る生命体だった。食べた人間を操り、スタッフは侵略を開始する。

レビュー

B級映画でカルト的人気なラリー・コーエン監督のSFホラー。アイスクリームが人を襲うという突飛な設定がユーモラスでバカバカしい。食べ物襲来系の先駆け『アタック・オブ・ザ・キラートマト』や、宇宙から来た殺人スライム『マックイーン絶対の危機』や『ブロブ』を足して2で割った感じ。

ジョージア州ミッドランドの採掘場から湧き出た白い物体。それを見つけた作業員は何のためらいもなくパクリ。「こりゃ美味い。売れるぞ!」。開始1分でこのトンデモ展開。物体は”スタッフ”と名付けられ、商品化されて大ヒット。味の虜になった人々は買い漁る。自宅の冷蔵庫でスタッフが動くのを目撃した少年は不審感を募らせ、スーパーに陳列されたスタッフを壊しまくるという「一人暴動」を起こす。BGMも相まって笑える。

劇中で何度か流れるCMは、センスも費用も徐々にグレードアップ。スタッフの売れ行きをCMで表すというのが面白い。

スタッフを食べた者は体内を乗っ取られ人々を襲うようになるのだが、中身が柔らかいので脆すぎる。パンチ一発で頭が崩壊するが、飛び散るのは白いクリームなので怖くない。

スタッフの製造過程の実情が汚い。地面から湧き出る物体をタンクに吸い上げ、そのまま工場でパックに詰めて売る。こんなのがまかり通るというのがいかにもB級。大量生産・大量消費の風刺だろうか。

話が進むにつれ、スタッフは『ブロブ』のように大きな塊で積極的に人を襲うようになる。ここで出てくるのが、主人公の知人の、古城に住む私設軍隊。ここら辺からガラッと変わる。軽快な音楽の下、製造工場で銃撃戦が行われ(直前に出るトラック運転手の帽子のロゴが、日産自動車のダットサン)、「何の映画だったっけ?」と思わずにいられない。この軍隊が面白い。リーダーの大佐(ソルヴィノ)はロリコン、移動方法はタクシー。

工場を壊滅させた主人公一行はラジオ局を占拠。国民へ「スタッフは危険だ、食うな!」と呼びかける。前半での中毒状態だった消費者の描写もあるので、もうひと波乱あるのかと思いきや国民たちは放送を信じて暴動。スタッフを火に放り込み、製造関連者をリンチ、販売店を爆破。そして爆破の巻き添えになるマクドナルド。事態の終息をコンパクトにまとめすぎ。ラストはこの手の映画によくある展開。悪の根源を絶やせてない。

ダニー・アイエロが出ていたのが驚き。(前半で出番終了した)

主人公の知人、チョコチップ・チャーリーの役回りが意外。生き残りそうなポジションだったが、一番酷い最期を迎えた。

音楽が好印象。全体的にギャグがきいている。『キラートマト』は途中で鑑賞を放棄したが、こちらは全編鑑賞。決してA級ではないが、なぜか引き込まれる。

豆知識

スーパーの店員にエリック・ボゴシアン、エンドクレジット直前にパトリック・デンプシー、工場の工員にポール・ソルヴィノの娘ミラ・ソルヴィノがクレジットなしで出演

1 thought on “「ザ・スタッフ」レビュー(池田)

  1. Lamar,When the banks start to buy table dances in DC to speed up forerlosuces, just who the hell is going to be buying all the empty houses with titles no one can find? Gonna drive down values –

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください