趣味ブログリレー#5 おいしいコーヒーのいれ方

こんにちは。映研一年の伊勢田です。

一個前のじゅんやさんの最初!!「趣味について話すときの気恥ずかしさ」に関してはむっちゃ共感。僕はあと、「どうして好きなの?」「どこが好きなの?」などと聞かれた場合、頑張って理由を言おうと努めるのですが、その理由は本心だけど、言えば言うほど好きの本質のようなものから遠ざかって行っているような気がしてきてしまうタイプですね。勝手に「好きを説明できちゃうんだ?」みたいな気分になって、勝手によくわからないバツの悪さみたいなものを感じていたりしますね。

冒頭から、何となくめんどくさいやつ感が出ておりますが、とにかく自分の趣味について話していきたいと思います。

 

昔、映研のブログリレーで、本とaikoと珈琲が好きと言ったことがあったような気がしますが、今回は「珈琲」のお話です。珈琲が好きなどと言ってはおりますが、本当の珈琲のおいしさに出会ったのは実は今年の初めだったりするので、大した知識もないですが、僕なりの珈琲の愉しみ方を共有できたらなと思います。

さて、珈琲と一口に言いましても、様々な条件によって、味は変わってきます。コーヒー豆の種類や、焙煎方法、焙煎度合い、鮮度、抽出方法、ブレンドかストレートかなどですね。つまる話、これらの選択肢から、どの組み合わせが、どんな味になるのかというのを試していくのが楽しいという話なのですが、さすがにざっくりしているので、ちょっとだけ紹介していこうかな。

 

まずは鮮度。とにかく鮮度が良くないと折角ブルーマウンテンでも台無しです。焙煎してからどんどん豆は質が落ちていってしまいます。なので、豆を買うときは鮮度にこだわっているお店がおすすめですよ。つまりは、世界的に展開しているようなお店だと、外国で焙煎されてから、日本に輸入されたりしているところが多いため、鮮度に期待はできないということですね。自家焙煎しているような比較的小規模なお店で買うのがよさそうです。また、カフェに入る時も「自家焙煎しております」や「豆の販売も行っております」と書かれた看板があれば、鮮度にある程度期待していいのではないかと思います。

次に抽出方法です。まず一番に思い浮かべる抽出方法はペーパードリップですが、実はいろんな抽出方法があります。金属フィルターを用いたドリップや、ネルドリップ、サイフォン、フレンチプレス、エアロプレス、ウォータードリップ、エスプレッソなどなど。それぞれかなり個性が出てくるので、コーヒー好きのこだわりポイントの一つですね。ぜひカフェに入ったらどの方法を使ってるのかを確認してみるのをお勧めします。やはりペーパーのところが多いですが、サイフォンやフレンチプレスを使ってるところも意外とありますよ!家で淹れるにしてもペーパーが一般的ではありますが、フレンチプレスは簡単なので、ちょっとずぼらな人におすすめですね。また、ペーパードリップにしてもドリッパーの形が台形なのか、円錐なのか、同じ台形でも、カリタなのかメリタなのかなど、メーカーによっても淹れ方に違いがあるので、いろいろ試してみるのも楽しみの一つですね!

intro

furennchipusesu

saifonn

最後はやっぱり豆の種類でしょうか。よく聞くところで言うと、キリマンジャロとかコロンビアとかモカとかマンデリンとかですかね。農園にもよったりはするのですが、それぞれ大体の特徴がありまして、その特徴をどの程度引き出すかをロースト具合で決めているみたいな感じですね。ちょっとこだわってるカフェには、エルサルバドルや、パナマ、インドネシアなど、あんまり耳にしたことがないかも?しれない豆も取り扱っていたりするので、いろいろ試してみると楽しいですよ!また、基本的に、ブレンドはそれぞれの特徴が入り混じることで、バランスの良いものになっていることが多いので、基本的に飲みやすいとおもいますよ。

 

結局、珈琲についてというのはさすがに幅が広すぎて、あっさりしたものになってしまったかもしれませんが、まあ、またいつか、それこそ珈琲でも飲みながらお話しましょう!

 

そして最後に、どっかカフェに行ってみたくなったそこのあなた!!手始めに、札幌にいるなら一度は行っておきたい、ちょーーーおしゃれなカフェ、「ワールドブックカフェ」に行ってみてはどうでしょう!壁にかかっている有名人やキャラクターの肖像のイラストに、映研のブログを見ているあなたなら、きっとテンションが上がると思いますよ~!

 

ということで、次の書き手は稲葉さんにしよう!そうしよう!

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください