ありえた未来とその現実

今晩は。西浦です。
最近は何かと慌ただしく、ブログを書いていませんでした。
久しぶりですね。

さあ、明日で北大映画研究会の新歓上映会最終日です。
時間は18時30分。場所は北大の高等教育推進機構E218教室です。

1回目、2回目共に多くの新入生にお越し頂きありがとうございました。
新鮮さに溢れた皆さんに書いてもらったアンケートは今後の映画作りの参考とさせていただきます。

私は準備は出来るだけやるような人間なんですけれど、あれだけの人数を前にすると緊張で体がこわばり上手く話せなくなります。

石橋を叩いたつもりが渡る橋を間違えた。そんな気分です。
多くの部員の力を駆り出してなんとか最後まで来れました。

明日までは優しい自分でいられると思うのでサークルを決めかねている新入生の方は北大映画研究会の上映会に顔を出してみてはどうでしょうか。

新生活の違和感を埋めたいと願うなら行動を起こすしかないのです。
私たちはひとつの可能性を提示しているだけですから。
さて、新入生の皆さん。新しい生活はどうでしょうか。

私は一年生の今の頃、何をするにも自由という大学生の日常に押しつぶされまいと苦心しておりました。くだらない奴ばかりだと呪う言葉を胸に積もらせ、特別やることもなく映画や本を読む日々でした。

あの頃の私は、ずいぶん嫌な奴だったなと思います。
札幌の春は遅く、地元の九州ですっかり春の陽気に誘われ、心穏やかになっていた私には、4月の寒さはいっそう腹が立つものでした。

受験に2度も失敗し、プライドの高さだけが残った私には、高校生と相変わらぬ大学生がのさばるようなサークルに入ろうという気は起きませんでした。
北大映研の上映会に参加したときも、なまじ映画を沢山見ていた為に先輩等の話も大したことがないように感じる始末でした。
先輩たちもこの生意気な後輩には頭を悩まされただろうな、と後輩の方が多くなった今日の日に思うのです。

そんな調子で新生活も日常に成り下がり、前期も終わろうとしていました。絡まった心の糸は解けることなく私は苦しさも幸せもない空虚な世界で宙吊りになったままでした。サークルにはそれなりに顔を出していましたが、同期のメンバーはすでにほとんどが去ってしまい周りは先輩ばかりでした。1ヶ月の長い実家暮らしも終わり、私の一年の夏は恐ろしいほど何もなく、季節は秋へと変わるのでした。

夏休みが明けて同期はさらに減り、気がつけば例会も飲み会も一年生は私だけでした。部員の多さを当たり前に感じている後輩たちには驚きでしょうが、そんな時代も直ぐ昔にあったのです。意外なことですが、そんな状況になってからの方が私は気が楽でした。

なんせ毎週いる後輩は私だけですから先輩たちも私にうるさく干渉することはありません。  心地よい沈黙のなかに自分の居場所を見出した私は、心の余裕を持てるようになりました。

余裕が生まれると、自然と他者への視線も温かさをもつのでしょか。私は映研の先輩方が知性やユーモアあふれる人間味のある人々であることに気がついたのでした。このことはまさに驚愕といっていい出来事でした。私は多くのものを見逃し、得られたはずの喜びを失っていたのです。

自分の卑小さを知ったときから私は本当の意味で映研を楽しめるようになりました。そうして部長にまでなってしまうのだから人間わからないものです。

自分が一年生のときを振り返ったらとんでもなく長くなってしまいました。              新入生にはまだ伝わらないかと思いますが、サークル選びはとても重要なことです。自分が何をしたいのかを誠実に考え、後悔しないような大学生活にして欲しいなと願うのです。

では、最後の上映会で会いましょう。じゃーの。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください