春新歓ブログリレー#14「映画を見る」ということについて

こんにちは、映画研究会二年目、大学院生の宮本です。私は、大学院から北大に入学して、映画研究会に入部しました。たま~に飲み会に出没したり、たま~に新歓のビラ配りを手伝ったり、たま~にチョイ役で映画に出演させていただいたり、という程度の活動しか行っていませんが、ブログを書けるくらいには馴染めている、はずです(いつも気を遣ってくれて、ありがとうございます)。映研、いいサークルですよ。

今回は、前回とは打って変わって、落ち着いたトーンで文章を書いています。これは「映画を見る」などと言う変に真面目なブログタイトルをつけてしまったせいです。今回はタイトルの性質上、「映画を見る」ことにフォーカスを当てて筆を進めます。「映画を作る」ことに関しては、他の部員のブログを読んでね。

さてさて。みなさんは、「いつ」「どこで」「だれと」「どんな」映画を見ていますか?最近は、ネットフリックスやアマゾンプライムと言った定額映画配信サービスが充実してきたので、「ベッドの中でスマホの小さい画面で見てる~」なんて意見も多いかもしれません。かく言う私も、最近、空き時間を見つけては、アマゾンプライムでクレヨンしんちゃんの歴代映画を追っています。小さいとき、親にねだり続けて、やっと連れて行ってもらっていた頃と比べると、なんて贅沢なんだ・・・とハッとします。こんな時代がくるとはね。

ちょっと昔の話で申し訳ないのですが、小さい頃の「映画を見る」って、けっこう一大イベントだったような気がします。家族の週末のスケジュールを合わせて、郊外の映画館に車で行き、ポップコーンとジュースを買って、トイレを済ませて・・・。帰りの車の中で「お父さん、なんで寝ちゃったの!」と責めるまでが「映画を見る」でした。つまり、「映画を見る」という一つの言葉には、たくさんの動作が内包されていると、私は考えます。

これを示すちょうどいい例があります。大学一年生になりたての頃、「映画を見る」デートをしたことがありました。大して映画のことも知らないのに背伸びをして、わざわざ新橋までフィルム映画を見に行きました。やっていた映画は「ニューシネマパラダイス」。てきとうに行ったわりに映画のチョイスはよかったなと思います。実はこの映画、映画好きのための映画の金字塔(なんとも言えないわかりにくい表現ですね・・・)として、高く評価されている作品です。映画を見た後、感想を言い合ったりしながら、東京の街を散歩をしました。道中、蕎麦をすすったりしながら、結局、銀座の歩行者天国まで歩いてしまったような気がします。きっと別れが名残惜しかったのでしょうね。その日はよく晴れていて、「なんか村上春樹の「ノルウェイの森」のワタナベくんと直子の散歩みたいだな」と思ったりもしました。その後、デートをしたお相手の方とは、色々あって疎遠になってしまいましたが(大学生によくあることです)、この「映画を見る」デートはとてもいいデートだったので今でも折に触れて思い出します。

このように、たくさんの動作を行い、苦労をして「映画を見る」と、その時の記憶は、見た映画とともに残り続けることがあります。その記憶は、写真や日記よりも鮮明です。私はこれこそが映画の醍醐味だと思っています。

「人生の夏休み」とも言える大学生生活は、時に永遠に続くように感じられ、時に刹那的に感じられるものです。この長くて短い生活を深く自分の心に刻みつけるのに、映画は最適であると考えます。家にこもって一人で映画を見るのもいいですが、ぜひ映画研究会で、我々とともに、あなたの青春時代を映画に残してみてはいかがでしょうか?

以上をもって、新歓ブログとしたいと思います。ご静聴、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください